
ミニマリズムを取り入れて、人生を豊かにしよう
こんにちは!しーけんです。
先日、このようなつぶやきをしました。
ストレスの少ない生活を目指す人へ
自分にとって必要なモノは何か
自分にとって不要なモノは何か
大切なモノに囲まれて生活することで、ストレスフリーで自分を大切にした生き方ができますよ😋
ミニマリズムのススメです👍
今回はこの内容について深掘りしていきます。
読んでいただければ、ミニマリズム思考の有益さがお分かりいただけると思います。
2分程度で読めますので、おつきあいいただけると幸いです😌
ミニマリズムの本質とは?
「物質的なモノを減らす過程で、自分にとって本当に大切なものを自覚できること」
それは、自分にとって大切なものを「知る」こと。
必要でないものを「捨てる」こと。
これがミニマリズムなのです。
とにかくモノを減して、モノを持たない生活をすること
節約して質素な生活をすること
こんなイメージを持っている人もいるかもしれません。
が…これはミニマリズムの本質ではないのです。
ミニマリズムの本質を理解するためには、
モノは自分をほんのわずかの間しか幸せにしてくれない。
必要以上のモノはエネルギーも時間も、すべてを自分から奪っていく。
この考え方が大切なのです。
ミニマリズムな生活と、モノが溢れた生活を分かりやすくすると
ミニマリズムと、そうでない生活を分かりやすく説明する方法を考えたのですが、こういうのはどうでしょうか?
「休日の過ごし方」です。
この例えの中では、モノの量を「睡眠」に置き換えています。
ミニマリズム思考な人は、必要な分だけ睡眠をとり、平日と同じように朝起きます。
すると1日が長く使えるため、充実した1日にすることができるのです。
一方、モノが溢れた生活をしている人は、日頃の睡眠不足を解消するために寝だめをします。
その結果、午後になってようやく起きるのです。
自由に使える時間が短いので、後悔しながら過ごすことになるのです。
必要以上のモノを持っていても、幸せになれるとは限りません。
気がつけば不要なモノが溢れ、後悔することになるのではないでしょうか?
ミニマリズム思考を身につけたい人のために
ミニマリズム思考を取り入れたいと考えている人は、まず本を読んで勉強することをおすすめします。
ネット上で検索すれば、情報はいくらでもあります。
ですが、体系づけられた知識を身につけたい場合はやはり本です。
こちらの記事で、
ミニマリズムについて
おすすめの書籍の紹介
この内容について書いていますので、興味があれば読んでみて下さい。
さいごに。ミニマリズムは節約・環境を変える・深い思考とも相性がいい生活です
今回は、noteのつぶやきを深掘りした「ミニマリズムについて」の考え方を書いてみました。
ミニマリズムとは
ミニマリズムな生活と、モノが溢れた生活
ミニマリズム思考を身につけたい人のための記事
ミニマリズムな生活をすると、不必要な買い物をしなくなるため、自然と節約にもなります。
そして引っ越しもしやすくなるので、環境を変える・生活水準を変えることも苦ではなくなります。
また、深い思考を身につけることもできます。
人生がステップアップすると思いますよ😋
この記事が、ミニマリズム生活をはじめるきっかけになれば幸いです。
それでは、また!
今日の記事は、ベータ版を利用してみました😃

◆Twitter
:生き方・考え方・FF14を発信
◆本日のおすすめ記事
noteのネタに困らない方法について
いいなと思ったら応援しよう!
