見出し画像

ワーママ💛QOLアップnote💛48時間以上続く筋肉痛は要注意!?

運動&筋トレなど身体を動かすことをしているあなたは必見!?筋肉痛について改めて書いてみたよ💛

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ども💛
QOLアップアドバイザー&時短ワーママのmaiです💛

明けましておめでとうございます💛

画像3

今年から顔出しでいきます💛


QOLアップアドバイザーとは☟
あなたと私を輝かせます!が理念。
主に身体づくり×キャリアでママ、女性のQOL(人生の質)アップに向けての支援をしていくことが使命です。
2022年から 兼業で キャリア×身体づくりの個人&法人支援
個人事業 「Woman's QOL up」を開始

💛姿勢・体幹コーディネーター
💛国家資格キャリアコンサルタント資格所持
💛健康経営アドバイザー
💛NESTAのPFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のパーソナルフィットネストレーナー資格)所持
💛ナオコボディワークスのNaoko先生のもとで認定講師(骨盤矯正パーソナルトレーナー)デビューに向けて勉強中

遂に新しい年ですね…

昨年は個人的にも激動の年でしたが
今年からは色々本格始動予定なので

転職先での新しいお仕事含めて
パラレルワーク頑張ります(^^♪


いいねやフォローなど
いつもありがとうございます💛💛

改めて今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


さて、今回は運動をしているあなた必見の
筋肉痛について💛


筋トレなど運動をする最終目的(長期目標)は人それぞれかとは思いますが
1つの短期的な目標として
「筋肉を強化する」
ということがあるかと思います。

勿論筋トレ(レジスタンストレーニング)1つとっても

本当は筋肉強化だけでなく段階に応じて神経回路を繋げる
骨強化など筋肉そのものを鍛える以外でも効果はある
のですが

まぁ大体の効果目的として
「筋肉を増やす、身体を引き締める」という人が多いですよね。

そして
筋肉痛が起こると「よし!効果がでてるぞ!!」と
1つのバロメーターにしている人も多いのではないでしょうか?

では

筋トレなど運動を行った後に出てくる
筋肉痛とはそもそも何なのか…


筋肉痛とは

「筋細胞の修復および回復がなされる際における、それに伴って起こる炎症の結果」です


ちなみに筋肉痛が起きるメカニズム自体は
明確にはまだ解明されていません


そして筋肉痛には大きく分けて2つ種類があり

①運動直後、24時間~48時間以内に起きる筋肉痛
(PEMS=Post Exercise Muscle Soreness )は通常の筋肉痛
ですが

②運動後48時間以上経っても痛みが続く状態は
遅発性筋肉痛(DOMS=Delayed Onset Muscle Soreness)と言い
注意することが必要
です

遅発性筋肉痛の、痛みと筋損傷へのダメージなどは関連性がないという論文結果も発表されています

痛みが残っている=炎症が起きていると考えられ
続く場合、身体にとって良くないことは明白
です


また筋力の増加という点においては
遅発性筋肉痛の起きやすい、高負荷な運動などでなくとも
低負荷の運動でも可能とも言われている
ので


わざわざ高負荷なトレーニングで筋肉を苛め抜いて
筋肉痛がいかに出たかでトレーニングの効果を実感することは
個人的にはお勧めしません


遅発性筋肉痛を事前に防ぐ方法や
発生後の対策はこちらのサイトも分かりやすい
ので
ご参照くださいね(^^♪



最後まで読んでくださりありがとうございます💛
あなたのいいね💛に支えられています💛
またの来訪をお待ちしてまぁす♪
**********************

公式LINEできました!!(^^♪

1月限定💛年末年始でついたポッコリお腹撃退法をプレゼント中♪

クリックお待ちしてま~す💛☟


画像2

女性&ママ&ワーママに向けた身体づくり&キャリアについて
自分らしく輝いてイキイキしたい!そんなあなたに情報をお届け💛


もし良ければフォロー&Twitter&インスタも
よろしくです♥


Twitter☟ おかげ様で1500名フォロワー突破♪いつもありがとう💛
https://twitter.com/QOL99963810/status/12579391315706347631        jh
インスタ☟ おかげ様で開始4か月で800名フォロワー突破♪感謝です💛https://www.instagram.com/workingmotherqolup/

画像1


いいなと思ったら応援しよう!