マガジンのカバー画像

金魚のモリゾネス

22
金魚のモリゾネス・クリゾネス・ゴメスについて
運営しているクリエイター

記事一覧

【金魚】長物&丸物だけど混泳できちゃった話

本水槽に移すまで「青隼人和金」と思い込んでいたハンスさんですが、いろいろ調べた結果「青文魚」ということが判明しました。

中国からやってきた青文魚は「琉金」の変異種で、丸物に分類されます。フナ尾型だと思っていた尾鰭の真ん中には、いっちょ前に切れ込みも入っていました(なぜか常に閉じているので、三つ尾なのか四つ尾なのかは不明)。

また、青文魚と言ったら頭の肉瘤がもこもこしているタイプを想像しがちです

もっとみる

【金魚×タロット】赤斑病にかかったから急いで引っ越すよ!

飼育6日目にして初めてハンスさんのお顔を拝むことに成功したわけですが、ここで問題発生! なんと、クリスの臀鰭(しりびれ)に血豆のような赤い点ができていたのです。

おそらく「赤斑病」という病気だと思います。数日前フィルターにひっかかって臀鰭を1mmほど切ってしまったんですが、そこから菌に感染したのかもしれません。放っておくと結構やばめなやつですが、初期段階であれば水換えをすると治る場合もあるそう。

もっとみる

初詣の金魚すくいで4匹目お迎えしちゃったよ♡

今年は久しぶりに東京で新年を迎えました。近所の神社に初詣に行くと金魚すくいの屋台があったので、娘と息子が今年初の腕試しに挑戦!

結果はまたしても惨敗…。2人ともとても悔しがっていましたが、屋台のおじさんから黒い和金みたいな金魚を一匹サービスしてもらい、連れて帰ることにしました♡

帰り際に気付いたんですが、光に当ててみると全然黒くない……。なんだか鯵(アジ)みたいな色をしています。

この鯵みた

もっとみる

【金魚×タロット】ゼオライトが地獄と化したのでお手入れしながら今週のタロット占いするよ

数日前のことですが、この写真を撮ったときマジでびっくりしました。

え、マカロン石めっちゃ汚っっ!!

昨日はこんなに汚れてなかったはずなんだけど、っていうか数分前もなかったような気がします。なんか突然めちゃくちゃ汚くなってました。

ちなみにこのマカロン石は、「ゼオライト」といって水槽内のアンモニアを吸着して水質を改善してくれるスペシャルなアイテムです。

もしかしたら、ゼオライトの吸着に限界が

もっとみる

【金魚×タロット】水槽が心霊スポットになり魚の目が赤く光る

水槽の背景が淋しかったので、手巻き寿司を作るときにつかうアレを貼りつけてみました。

ちなみに、私の水槽のテーマは「富士山本宮浅間大社」の湧玉池(わくたまいけ)です。地元にあるわりかし大きな神社で、子どもの頃は毎日のように遊んでいました。

でも、まだなんか足りない気がするんだよなぁ…。より浅間さんっぽくするために、タロットにアドバイスを求めてみようと思います!

Q. 湧玉池と言ったらなぁに?

もっとみる

【金魚×タロット】ついに新しい水槽を立ち上げちゃったよ!

あれからマツモが頑張ってくれたおかげで、いい感じのグリーンウォーターが育ちました。

毎日メンテナンスするのは苦ではない(むしろお掃除大好きだから楽しい!)ですが、年末年始の帰省が決まったので、お留守番してもらっているあいだがちょっと心配に…。この調子だと、帰ってくる頃には水槽がうんちょすで溢れかえってること請け合いですw

本当は春に買い替えたかったけど、思い切って17ℓのワイド水槽を買っちゃい

もっとみる

【金魚×タロット】水槽の掃除方法を見直しながら、今週のタロット占いするよ

今までうんちょす掃除は水換えと一緒に行っていましたが、ph対策としては水換えの頻度をそのままに、頻繁にうんちょす掃除をしたいところ。

そこで色々調べていると、ぴったりのものを発見しました!

通常のスポイトはゴミと同時に水も吸い取ってしまいますが、水作の「マルチスポイト」なら、どういうわけかゴミだけを吸い取ってくれるんだそう。

早速使ってみました。

最初は、ポンプを押したときに出てくる空気の

もっとみる

【金魚×タロット】phをあげるために水槽内の模様替えをするよ

3日くらい前からphの数値が微妙に良くない感じだったので、今日は水槽内をちょっぴり模様替えしました。

まず、大量のうんちょすの掃除をしやすいようソイル(底砂)を取り除きました。なんだか一気に水槽内が広々とした気がします。

それから、ベランダで飼育していた全マツモ(水草)を大集結させました。金魚たちに食べ尽くされないよう分けていましたが、水質改善のためなら仕方ありません。マツモの水質浄化能力に期

もっとみる

【金魚×タロット】ちょび髭の金魚をお迎えしました

金魚のことを調べているうちに、丸い体型の金魚と長い体型の金魚がいることを知りました。

丸い体型といったら、ポケモンのトサキントやアズマオウの由来にもなった「土佐金」や「東錦」などが有名ですが、私はやっぱりモリゾネスやクリゾネスのような長い体型の金魚が好きみたいです。

図鑑では同じく長物仲間の「朱文金(しゅぶんきん)」という金魚も紹介されていて、これがめちゃくちゃ可愛いの……。

ほい、買っちゃ

もっとみる

【金魚×タロット】虫恐怖症がアカムシに手を出すよ

私の金魚飼育は、杉野 裕志さんの「きんぎょ飼育図鑑」を参考にしています。

本の一節に、金魚にアカムシやイトミミズを与えるとほとんど吸収されるため、うんちょすの量が少なくなるというようなことが書かれているんですが、初めて読んだときからずっとこの言葉が頭の中でぐるぐる回っていて……。例えばうんちょすが減ればフィルターが汚れにくくなりますし、水質も安定して掃除がラクになります。だとしたら、アカムシやば

もっとみる

【金魚×タロット】金魚の性格は出身によって変わるのかもしれない

Amazonで注文していた「リトマス試験紙」が届きました♡

金魚に適した水質は、中性~弱アルカリ性。pH値にすると7.0と言われています。クリゾネスをお迎えしてから水カビが発生するなど水質が不安定になってしまったので、水換えの目安にするため購入してみました。

リトマス紙なんて小学校の授業ぶり。あれから30年近く経ちますが、初めて役に立つときがきました!

いざ、実験スタートです♡

なぁんて写

もっとみる

【金魚×タロット】うんちの錬金術がやばいので水草を育てることにしたよ

水槽のレイアウトを変えてから、モリゾネスはクリゾネスを攻撃しなくなりました。マツモ(水草)を入れたのが良かったのかもしれません。

今日も並んでマツモを食べながら、そろってマツモのうんちょすをしています。金魚には胃袋がないので、食べた瞬間にうんちょすになって出てくるシステムです。なんだか錬金術みたい。

そうなると、マツモの食べカスや大量のうんちょす達が気になるところ(前回はそれが原因でリタイアし

もっとみる

【金魚×タロット】水カビが大量発生したから、狂ったようにろ過グッズを入れまくる!

先住民のモリゾネスがエサを独り占めするのでつい多めにエサを投下していたら、食べこぼし&大量のうんちょすのせいであっという間に水カビが発生してしまいました。

少し前にフィルターの掃除をしたせいもあると思いますが、これまでカビやコケとは無縁だったのでかなりショック! 今まで通りのやり方では、有害物質を分解してくれるバクテリアの分解速度が追いつかないみたいです。

急きょ水槽内を綺麗にしてくれるアイテ

もっとみる

【金魚×タロット】同棲スタート♡と思ったら早速共食いされかけた話

新入社員のクリスこと“クリゾネス”さん。
耐熱ボウルに入れて揚げ物用の網で蓋をしているので、なんだか調理されているみたいです。

初日は絶食をして、次の日からお食事を開始しました。最初の2日間くらいはストレスのせいか白くて細いうんちょすをしていましたが、3日目くらいからモリゾネスと同じ健康的なうんちょすに。ボウルの底でじっとしてることも減り、日に日に活発になってきました。

そして、いよいよ本水槽

もっとみる