見出し画像

自分がいないほうがいいかもと最初に思ったのは…(重め)


まえがき

自分がいないほうがいいかもと思った最初の話。(覚えている範囲で、よく思うようになった理由。)

注意

 タイトルで、予想はつくと思いますがそれなりに暗い話なるので、気分が引きずられたくない人は回避推奨です。

環境問題についてよく聞く話題。

 最初のきっかけは、環境問題で一人当たり1日これぐらいゴミを出している、これぐらい水を使っている、電気をこれぐらい使っているなどなど教えられたと思います。なら人が減れば、ゴミの数も、水やエネルギー資源も必要量が減るな、とか思ったのが、自分がいないほうがいいかもしれないと思った思考回路の形成にひと役買ったと思っています。

 

そこから派生して、


 家が貧乏だとかやたらと言ってきた親への罪悪感を子供心に感じて、「私がいなかったら、この家ももう少し楽だったのかな?」と、思うようになりました。
 子供(扶養者)が減れば、その分生活も楽になるはずだというのは、子供にもわかるものでした。
(昔の話にも口減らし関係の話も出てきたりするし、)
 日本の子供は働けないので自分でお金を生み出せないから余計に、お金を出してくれる人(親)に逆らえないのもしんどかったです。
(今思うと、子どもを作るようなことをしたのは親なので私はそこまで責められるようなことはないのですが、当時この考えを否定してくれるような存在もコンテンツもなかったので、なんとなく肩身が狭い気持が強かったです。なかなか欲しいものも買ってくれなかったし、貧乏言われまくったので、ねだるのもあんまりできなかったきがします。)

 上のきょうだいといくらか年の離れた子だったのもあって、状況的に否定できる要素がなかったし、うすうす、ぞんざいにされていると感じる事がありました。
「子供は、(私までの数マイナス一人)〇人までにすれば良かった、したほうがいい、」とかも愚痴を聞かされたりもしました。
(世代のせいとかのものは、他のきょうだいも一部当てはまるだろうけど、靴とか服とかなかなか買い替えてくれないとか、体質の関係で病院行くときとか連れて行ってくれるのとか、お金を出しのを渋られるとか、誕生日プレゼントが、上のきょうだいと違ってもらえなくなるのが早かったり、欲しいものが買ってもらえないことが多かったり、した気がします。
 上の子ほど、熱心に病院に行ってくれなかった気がするとか、(そのせいで、発達障害の発見が遅れた部分もありました。今のこども園相当や小学生ぐらいにはもしかしたら発見できていた可能性があったらしい。)
 忙しかったとか、言われたけどそんなの親の都合なんだよ。私が悪いみたいに言わないでよ。とか思えるようになったのもここ数年ですね。やっとまともに反抗期かもしれない。
 子供の頃は親のお金で養ってもらってるとか生活の関係で反抗しにくくて、反抗すると言葉や力の暴力があるときもあったし、なかなか反応できないようになってました。)

私のせいじゃない

 まあ、実際に私が生まれたのはうっかりだったらしいとかそうゆうのも、おとなになってからですがこぼされましたね。でも、生まれたのは私のせいじゃないです。
 むしろ、その時のせいで割と重度の障害持ちになった可能性もあるようなきがします。(具体的には書きません。いや、書いたほうがいいのかもしれないけど科学的でもないし、やめておきます。)

私が生まれたのは私のせいじゃないです。

バスもほとんど無いような田舎に住んていたせいで親が送迎していたけど大変で、こんなに田舎に住んでなかったらみたいな愚痴もたくさん聞いて、生まれたことに無駄に罪悪感感じてました。

子どもを殺したおやの話とかニュースで聞くと、生活に支障が出るぐらいならちゃんと避妊してほしいとか、人より思うのは私の環境のせいも強くあるかもしれないです。

きょうだいの、塾や部活や学校の送迎の愚痴とかも、かなり聞かされたから疲れました。きょうだいの一人は親の愚痴を聞き流すの上手くて羨ましかった。その分余計に聞かされたのかな?

 子育ての負担のことなどで、親が子供の前で喧嘩するのとかも自分がいなかったらおそらく喧嘩になってないとかやっぱりわかるので、いまは禁止するように言われてるのだろうと感じます。


脱線

少子化目線的に書くと

 でも、現状禁止するだけで、保護者に我慢を求めるだけの現状と、保護者の子育てや社会の負担へのストレスの捌け口がなくなっているのも問題になりそうです。(そのうち感情爆発しかねないとか、求められる資質が子育てそのものを諦めるハードルになって終わりそうなので、もっと、労働時間や自分やパートナーとかと向き合う時間が取れるようになってほしい。)
 子供や親のため以外の休みを(自分のための休み)気分転換や家庭外での交流・相談時間をとったりもできないぐらい、社会の労働も改善されなくては、少子化を止めるのは無理です。
 この社会で理想の親になれるぐらい段取りがすごく上手くてお金もあって要領もいい人は、何割なんだろって思うぐらい求める人間像がハードル高いとか、労働関連時間について政府が見直さないと少子化止めるのは無理じゃないかな?





#鬱な話
#鬱
#生まれた意味
#生まれたくなかった
#存在否定
#環境問題
#HSP
#発達障害
#毒親
#抑うつ
#抑うつ症状
#暗め
#子育ての負担
#親の責任
#費用負担
#子供の負担





生活費の足しにさせていただきます。