見出し画像

【自分の心に優しく🤍】NO我慢🙅で「穏やかな心を保つための小さな出費」を大切にする🌈

お金を使う良いバランスとはどんなものだろうと、30になってもまだがっちり掴めていない。

今までのパターンとして、数百円の出費にまで気を使って、ものを選ぶ基準を「安いかどうか」にしたり、
「月の支出を〜〜円以下に絶対収める!」みたいな志を持って、毎日家計簿アプリを眺めて意気込んだりするようなやり方をすると、
必ず無理になって、大散財期が来る。笑

めっちゃ我慢する、めっちゃお金使う、じゃなくて、
いつでも「ほどほどに楽しく、でも支出も収入もいい感じだね」を目指したいんだけど。笑

今までの経験的に行動の目的を「節約したいから」にすると嫌になるんよね。

節約のためにやるんじゃなくて、あくまで自分が「そうしてもいいなと思ったからしてますねん」ということにしないと。

例えば、
「節約のためだ」と思って意気込んでマイボトルにお水を詰めてると嫌になる。
でも「まあ水詰めるか〜」とだけ思って気負わずに水を入れていたら、そんなにストレスがたまらない。

「数百円の電車代を浮かすぞ!」と思って一駅歩くと疲れる。
でも「今日はアットコスメ見たいし一駅歩くか。」と思うとストレスにならない。

同じことをしているのに、目的が「節約のため」と思って頑張ってやると疲れるの面白いし、損な話だなと思う。

だから「頑張るぞ!支出を抑えるぞ!!ふんふん!」と鼻息荒く切り詰めていくとダメなんだよね〜私は。

私は自分が「頑張ってるな」と思う時って節約に限らず仕事でもうまく行かなくなる。

「頑張る=自分を押さえつけて我慢する」だと思っているから、
「頑張ってるな〜」と思う時ってもれなく自分の心がぞんざいに扱われている時なんだよね。

ほんまにやりたくないことはできない呆れる性分らしい😭笑
大人なのに。。😭笑

まあでも仕方ない。それは自分の性質としてうまく付き合っていくしかないとして気をつけていきたいし自分の心に敏感でいたい。

「自分の心を無視してないよね?」というチェックは必ずいつでも入れていこう。

だからあまりルールは設けないのが良いのかもしれない。

強いて言えば「いつも自分の心に本当に向き合ったことをする」というすごい難しくてぼやっとしたマイルールでいくしかない。笑

水を持っていくのがめんどくさい時は買うし、普通に1駅先から電車に乗ることも全然たくさんあってOK。
カフェでケーキをつけるのをちょっと我慢できた日もあれば、普通にお腹減ったわと思って次の日のカフェではケーキをつけて1300円くらいかかることもあって良い。

いつでも自分の心の通りに動いて、過不足なく求めるものを与えてあげるのが一番良いバランスのお金の使い方な気がしてきた。

「高くて良いものを買う!」でも「品質が良くて安いものをできるだけ選ぶ!」じゃなくて。
「その時の自分の気分にあったものを買う!」というただそれだけ。笑

大散財期って自分の心を無視して押さえつけた反動で、高い化粧品とか服とかを買いまくってしまう状態だと思う。

そういうのって罪悪感感じてしまうし正常な判断じゃない時多いから(笑)心が虚しい状態にならないようにうまく発散位していくのがいいのかも。

コンビニでゼリーを買ったり、カフェで食べたいケーキを食べて心満たされたり、一駅前から電車に乗って体が疲れるのを防いだり。

それくらいの出費で穏やかな心が守られて、3万もするスキンケアを買ったり10万もする財布を衝動買いしてしまわなければ、全然良いよね。笑

我慢はしないししたくないことはしない。
ただ自分の心が虚しくならないように。いつでも穏やかな自分でいれるように。

自分の機嫌をとりながら良い習慣をつけていきたいね。



いいなと思ったら応援しよう!