見出し画像

精神障害を持つ僕が気をつける人間関係のポイント

身体障害と精神障害を持つ僕が、どのようにしてフルコンタクト空手に挑戦することを決意したのか。その過程と理由を詳しく知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓


精神障害者と人間関係について。

基本的(きほんてき)に人間関係(にんげんかんけい)が苦手(にがて)で上手(うま)く人間関係を作(つく)れない人(ひと)は、多(おお)い。

何故(なぜ)苦手かと言(い)うと精神障害(せいしんしょうがい)の影響(えいきょう)で最初(さいしょ)は、人間関係が良(よ)くても遊(あそ)ぶ約束(やくそく)をしても精神障害の症状(しょうじょう)が出(で)て

体調(たいちょう)を崩(くず)してしまい直前(ちょくぜん)で約束をキャンセルしてしまう事(こと)を繰(く)り返(かえ)してしまうと相手(あいて)が親友(しんゆう)だとしても

関係が悪化(あっか)してしてしまって付(つ)き合(あ)いが終(お)わってしまう可能性(かのうせい)がある。

他(ほか)にも精神障害者が障害者雇用(こよう)で会社(かいしゃ)に入社(にゅうしゃ)したばかりの頃(ころ)は、毎日(まいにち)出社(しゅっしゃ)して仕事(しごと)を

ちゃんとしていて人間関係は、良好(りょうこう)だったのに精神障害の影響で毎日出社出来(でき)なくなって、仕事面(めん)で

会社に迷惑(めいわく)をかけてしまって会社の人間関係が悪化して退職(たいしょく)を余儀(よぎ)なくされてしまう可能性がある。

精神障害がある僕の人間関係の気を付け方について。

僕(ぼく)は、統合失調症(とうごうしっちょうしょう)と双極性障害(そうきょくせいしょうがい)を併発(へいはつ)しているので2つ(ふたつ)の精神障害の影響で体調を崩してしまう事がある。

なので、友人(ゆうじん)と遊ぶ約束をした時は、自分(じぶん)の行動(こうどう)パターンを固定化(こていか)していた。

固定化とは、体調を崩していても思考(しこう)パターンをメンターの教(おし)えで約束を守(まも)らないといけないという思考パターンを

繰り返して友人と遊ぶ約束を守るようにストレスを軽減(けいげん)して約束を破(やぶ)らないようにしていた。

仕事もこの方法(ほうほう)で乗(の)り切(き)った。

つまり、精神障害者が人間関係の良好さを保(たも)つためには、思考のコツを掴(つか)む必要(ひつよう)があるという事だ。

以上のことから精神障害者は、人間関係に慎重になる事が大切だということだ。

最後に。

僕の記事が精神障害者と人間関係について興味がある人、何かに挑戦したい人の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?