![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114775389/rectangle_large_type_2_ba4f8f11ed1463b6ae5ad8d97ff697c5.jpeg?width=1200)
ワクワク楽しく学べる科学実験教室がオープン!お子さんの可能性は無限大!
子どものころは「なぜ雲が浮いているのか?」「なぜ船は沈まないのか?」と不思議に思うことばかりでした。学校の先生に質問して、分かった時は嬉しくて、ワクワクした思い出があります。
「なぜ?」という疑問の入り口から、実際に体験し理解していくことは、成長や学びにおいて貴重な場になりますね。
【横須賀市】ソレイユの丘に田んぼ!?楽しみながら環境・食育・生態系を学ぶ場☆「心が動く」体験を!
遊びながら楽しく学ぼう
ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ YRP野比駅前教室が9月に新規オープンします。
サイエンスゲーツとは低年齢のうちに科学の様々な体験をすることで子どもたちの科学に対する興味を引き出す科学実験教室です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693353443217-9QNIP3mtEk.png?width=1200)
YRP駅前教室は初級クラスの開講。対象は5,6歳から小学4年生です。
難しいことを勉強するのではなく、自分たちの身近なものをテーマにして、興味と関心を持ち、科学の分野を“広く”体験することから始まります。
授業内容はクイズから始まり、実際に簡単な実験を行います。
初級コース 授業回数:月2回 授業時間:1回90分
①結果の予想
②実験
③結果
④ふりかえり
子どもたちの豊かな発想で、枠にとらわれない考え方や、自分なりの知見、知識、思考力を身につけられるカリキュラムになっています。
小学生という時期が大切
サイエンスゲーツ YRP野比駅前教室を開講する代表者の方にお話を伺いました。
「小学校高学年、中学生になると学校、塾、部活、受験とみんな忙しくなる。気が済むまで何でも自分でやってみるという遊びができるのはこの時期だけ。この時期に、身近な科学に興味を持って、豊かな発想で考えて楽しんでほしい」と言います。
何でもやってみること、そこから様々なことに興味を持ってもらうことで、生徒自身の才能の可能性を広げることにつながるとのこと。また自発的に考えて行動するという意識が芽生えていくそうです。
代表者は中学・高等学校の教員免許を持ち、横須賀市内で認可学童を7年間経営しています。最近では小学生のバスケットボールの審判をするなど、公私共に子どもたちの育成に熱心に取り組んでいます。
体験授業参加者募集中!
![](https://assets.st-note.com/img/1693353881790-KE6wD0UPS8.jpg?width=1200)
体験会では身近なものを使用して、スーパーボールを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693353898307-zGRAx5VCkD.png?width=1200)
9月から10月にかけて8回、体験授業を開催します。
「なぜそうなるんだろう」という好奇心をもって、ワクワクしながら実験を行い積極的に発言し合える、新しい科学実験教室。
お子さんの可能性は無限大!
★保護者インタビュー
「科学を楽しみながら論理的な思考力を身に着けてほしい!」
【おまけ】
サイエンスゲーツからJAMSTECの北極域研究船の研究者を目指すお子さんが出てくるかも?!
【横須賀市】北極域研究船の船名を募集中!10月20日まで☆あなたが付けた船が北極域で活躍する!
🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪
ヒューマンアカデミージュニア
サイエンスゲーツYRP野比駅前教室
横須賀市野比1丁目18‐1アルファライズ2F(地図)
電話:0120-948-514
受付時間:10:00~18:00(月~金)
公式HP
Instagram
YouTube
🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪🧪
いいなと思ったら応援しよう!
![海ちゃんが行く!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107614043/profile_3e5dea8f4372432e91a56accee405efb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)