シェア
夢幻倶楽部
2024年8月4日 08:57
仏教は煩悩を捨てよや無くせ三毒苦の原因は無明という無知から智慧を得よ精進せよ五智だの空だの黙って修行しろだの無になれだの執着するなは、禅宗が言ってるんじゃない?空や釈迦の無や無我は、そんな無や空じゃないインドの、インド仏教やインド哲学は論議しまくりの国釈迦も、悟りを開いたあと、他の教団に自分から乗り込んで、論破してその教団千人を釈迦教団にしたから、有名になったんだ
2024年5月24日 00:25
タイの人々は、毎日托鉢して回っている僧侶に食べ物を喜捨することで徳を積み、先祖供養をしている。これについては厚意が行き過ぎてしまったともいえますね。濃厚なカレー、砂糖たっぷりのお菓子、炭酸飲料、塩辛いスナックなど、僧侶に施す食べ物は、高カロリーで不健康なものが多いですから。 アジア開発銀行(AIB)によると、タイはアジア有数の「肥満国」だという。チュラロンコン大学(Chulalongkor
2024年4月14日 08:19
古代インド仏教には、仏教大学が二つあり仏教の他にも、哲学や医学や他の宗派やヨーガだのたくさんの専門分野の教授僧侶がいて、三蔵法師もここにきて唯識学を学び、ここでたくさんのサンスクリット経典を持ち帰り、漢文に翻訳したのを話している学者はどれだけか?真言とは古代インド言語を訳さなかっただけなのを言っている学者はどれだけか?修行や修法を理解できている僧侶はどれだけか?インド仏教の歴史をちゃんと知っ
2024年4月6日 08:53
漢方経絡リンパセラピストを勉強して、血管の他にリンパ管があるのをわかり、密教がヨガ行法をやり身体の脈管を空にするとか気功の気やチャクラがこちらのリンパ管ではないかと思いましたよ。謎がだいぶわかってきました。若い頃に、禅僧が座禅をしているとアルファ波を出していると聞き、脳波計を買って瞑想しているときのアルファ波を研究したり。密教団体に入ったり、禅宗の寺に止まりの座禅会で修行したりして仏教の実