winns_aibara

Mastering & Sound Engineer 粟飯原友美 " Tomomi Aibara " I'm Sound & Mastering Engineer as an Independent Contractor.

winns_aibara

Mastering & Sound Engineer 粟飯原友美 " Tomomi Aibara " I'm Sound & Mastering Engineer as an Independent Contractor.

最近の記事

RXを使ったノイズ処理

ノイズ処理をする際に使うソフトウェアとしては、 iZotopeのRXのユーザーさんは、とても多いと思いますが、 あまり使いこなせていない方も比較的多いように思います。 今回は、RX10を使った音楽制作でのノイズ処理の中でも特に多い リップノイズや短いインパルス等、比較的ありがちなノイズ処理を中心とした 解説をしていきます。 記事記載現在で、RX11がリリースされていますが、当方所有しているのが、 RX10ですので、RX10を元に話をしていることをご了承ください。 音楽作品

¥500
割引あり
    • SEQUOIA 17 vol.2 「Export」

      SEQUOIA 17 で大きく変わったExport 機能について解説致します。 私はバージョン15からのアップグレードなので、 バージョン16ではどうだったのかは分からないですが、 バージョン17で大きく変わったと聞いています。 恐らく、15と16は同じ感じかと思いますが、15までと17との比較という前提で 話を進めたいのでご了承くださいませ。 さて、17になってそれまでのExport画面とは大きく変わりました。 選択肢が増えたので、ちょっと分かりづらいと思われる方もいらっ

      • SEQUOIA 17 にアップグレード vol.1

        先日、マスタリングのDAW、MAGIXのSEQUOIA を17にアップグレードしました。 13から15まで使ってきて、16はスルーしたんですが、17はアップグレード内容が充実しているように思えたのと、アップグレードキャンペーン価格で出ていたので、この辺りでバージョン上げておこうかと。 ということで、15と比べてどう変わったのか、おおまかなところをまとめてみました。 まずは、Audio setup こちらは、特に違いはないようですね。 次に「Skin」について、 15

        • トゥルーピークについて考える

          トゥルーピークのお話をします。 トゥルーピークを理解して、トラックに適応しないと、せっかく時間をかけて創った音源の一部が削られたり、クリップノイズが乗る原因にもなります。 トゥルーピーク値とは、、、 簡単にいうと、音源がオーディオに変換された時に発生するピークのことです。 こちらがアナログの波形 これをデジタルにすると点のところのように、一定の時間毎にその時点のサンプルを取っていくことになります。 デジタルは、アナログのようななめらかな線にはならないので、サンプル

          マスタリングの変遷

          皆様は、「マスタリング」と聞いてどのような作業を想像するでしょうか? マスタリングに関わらない多くの方は、漠然としたイメージで、何をしているのかよくわからず、「要するに曲間作ったり、ID入れたりして工場に送るためのマスターを作っているのね?」というような理解の方が多いと思います。 又は、最終的に音圧を上げるお仕事、みたいな感じでしょうか? 予算がなくミキシング・エンジニアの方が最後まで仕上げて、マスタリングまで担当される作品もありますが、 マスタリング・スタジオでは、どう

          マスタリングの変遷

          音響拡散体「オトノハ」

          今回は、Winns Mastering で導入している『音響拡散体 "オトノハ"』を ご紹介します。 今月、日本環境アメニティから『音響拡散体 "オトノハ"』が発売になりました。 "オトノハ" には、「Container garden」と「Ivy wall」の2種類があり、 「Container garden」はちょっとお高いです💦 「Ivy wall」はお手頃な利用しやすいお値段で提供出来るように改良されたもで、 なんと!1個で約1万円(10,780円(税込))です。

          音響拡散体「オトノハ」

          DDPって何? 〜 CDプレスマスター 〜

          今回は、「DDPって何?」っていうお話です。 DDPとは「Disc Description Protocol (ディスク・ディスクリプション・プロトコル)」 の略称ですが、 これが、よくわからないと、時々聞かれることがあるので、 簡単ですが私がわかる範囲で解説しますね。 日本レコード協会のホームページには 「CD用マスタDDPファイル互換性ガイドライン」 というものがありますが、これを読んでも はっきり言って、なんのことやら、まったく理解出来ないと思います。 本当に簡単

          DDPって何? 〜 CDプレスマスター 〜

          JANコードとISRC

          マスタリングでは、プレスマスターを作成する時に、ISRCとかJANコードっていうものを入力します。 よくこれらについて比較的多く質問を受けるので、今回はJANコードとISRCについての簡単な内容をテーマにしてみました。 JANコードというのは、要するに様々な商品に付いているバーコードですね。商品の識別番号です。 マスタリングの現場では、「POS」と呼んでいます。 正式には「JANコード」が正しい呼称で、「POS」というのは、バーコードを使った集計システムのことです。 CD

          JANコードとISRC

          ブログからnoteへお引っ越し中です。マスタリング について、マスタリングに関連することなど、いろんな情報を発信していきます。

          マスタリングエンジニアの粟飯原です。 ブログをお休みしていましたが、この都度noteにお引っ越しをしてみようかと思い、書き始めました。 マスタリング ってどんなお仕事っていうと、音圧・音量の調整をしたり、音質の最終の調整をしたり、曲間を決めたり、POS・ISRCを入れたり、、、そんなことをやって、CDならプレス用にプレスマスターを作成、配信なら、ダウンロード・ストリーミング用のマスターを作成するというお仕事です。 製造ラインに乗る前の、音楽作品制作の最後の工程になります。

          ブログからnoteへお引っ越し中です。マスタリング について、マスタリングに関連することなど、いろんな情報を発信していきます。