新ブレンダーでソースつくってみた
数年前にミキサーが壊れてから、すりつぶしたりペースト状にするのは、すり鉢やマッシャーでやってました。
ところが、ブレンダーを使って美味しそうなソースを作っている方々を見て、ついに買うことに!
PATAさんのアメリケーヌソースのパスタが作りたいっていうのは、以前の記事にも書きました。
まずは、ケイチェルおじさまご紹介のパプリカソースから!
パプリカソース作ってみた
先日、新米を買いに行ったときに、新鮮なパプリカを購入。
これをつかってソースを作っていきます。
さあ、ブレンダーの出番です!
今回買ったのは、パナソニックのブレンダーです。
ボタンがふたつあって、上のロック解除ボタンを押しながら、下の運転ボタンも押さないと刃が動かないようになってます。
うっかりしてるので、これにしました笑。
ブレンダーは意外と危ないですからね。
グリップの部分(裏側のライトグレーのところ)が、プラスチックじゃなくて滑りにくいのもいいです!
さあ、ギュイーンとしましょう。
7秒くらいずつ3回ほどギュイーンとするとこうなります。
この日は休肝日だったので、できたソースは作り置きしておきます。
続けて食材の下準備をします。今回は鶏肉にしました。
鶏もも肉の余分な脂肪を取り除き、軽く塩をして、パプリカソースを片面に大さじ1杯ずつ塗り込んでジップロックへ。
残り(200cc弱くらい)のソースも、保存容器に入れて冷蔵庫で冷やしておきます。
後日、鶏肉にパプリカソースがなじんだのを焼いていきます。
皮を下にしてフライパンでじっくり火を通します。
肉から香ばしいかおりがしてきたら、残りのソースをかけて絡めます。
茹でたオレンジカリフラワーと、ソテーしたほうれん草を添えて出来上がり~♪
うん美味しい!チキンに野菜の旨味のあるソースがよく合います。
生のトマトを使いましたし、ビネガーも入れたのでフレッシュな印象のソースです。
ほんのりとしたスパイス感や甘み、トマトやビネガーの酸味が一体になっています。
ソースはパンに付けて食べました~♪
きれいなオレンジ色もいいですね!
赤パプリカだけで作ったら、さらに鮮やかな色になるでしょう。
パプリカは夏野菜ですが、パプリカパウダーを使った煮込みなどは冬の料理でもあります。
クリスマスシーズンのお料理としても良さそう✨🎄✨
そして、この料理に合わせたのはシチリアの白スパークリングワイン🥂
近所で1000円と格安でしたが、さすがシチリア!
果実味があってコクもありつつ、爽やかな酸味もあって、トマト入りのソースとの相性もバッチリでした~♪
その他ブレンダーの活用例
ケイチェルおじさまご紹介のもう一つのソース「マッシュルームソース」も作りましたよ。
ブラウンマッシュルームと(お安い)ホワイトマッシュルームで作ったところ、味はいいんですが、ホワイトマッシュルームを混ぜたせいか白っぽいベージュみたいな感じで映え感が弱かったです。
やっぱりブラウンマッシュルームで作った方が美味しく見えそうです。
それでも、帆立と鶏むね肉をソテーして、マッシュルームソースをかけ、シメジのソテーも添えると秋冬らしい感じになりました~♪
フレンチなソースに合わせて、ワインもフランスの白に🥂
ローヌの名門ワインナリー、ポール・ジャブレ・エネのオーガニックの白です。
品種はグルナッシュ・ブラン、マルサンヌ、ヴィオニエがブレンドされていて、南仏らしく果実味が豊かで、グレープフルーツや青リンゴのような香りと爽やかな酸味もあって美味しかったですね。
アルコール度13%の中重ボディで料理とのバランスもよく、かつ、2千円未満でコスパもよかったです。
あと「スムージー」も作りました。
余っていたバナナと柔らかくなってきた柿だけで作ったら、ちょっとぼんやりした味に~笑
スムージーにはレモンとかリンゴとか、酸味のあるものを混ぜた方が良さそうなことが実感できました。
これからの時期は「ポタージュスープ」もいいです!
カリフラワーと長ねぎの白いところを柔らかく煮て、塩コショウして、ブレンダーでギュイーンとすると美味しいポタージュができます。
こちらはオススメできますよ~♪
マッシャーでも作れますが、やっぱりブレンダーの方が滑らかにできます。
コンロ故障中
さあ、ブレンダーのボタン2個押しにも慣れてきたので、いよいよPATAさんのアメリケーヌソースのパスタを作りたいのですが、もうひとつ懸案事項があります。
それは、ガスコンロ~。
うちのガスコンロは2口なんですが、そのうち1口が6月に故障して使えなくなりました。
調べてもらったところ、部品が壊れていました。
その部品を交換できれば良かったのですが、もう新しい部品がないそうで、そのためにガスコンロを丸ごと交換しないといけなくなったのです。
新しいガスコンロを注文したものの、今度は半導体不足で搬入が遅れるとの連絡が…。
ウクライナの応援と思って、おとなしく待つことに。
パスタを作る場合、ソース作りつつパスタ茹でてと同時並行で進めたいので、2口のコンロが揃ってからにしようと待っていましたが、故障してからもう半年になろうとしています~泣。
夏の間は1口でもなんとかなりましたが、秋になるとやっぱり2口欲しいですね。
困ったので、卓上コンロを出して使うようになりました。
ということで、「ガスコンロ1口&卓上コンロ1口」でアメリケーヌソースのパスタに挑みます!!
うまくできるかな~😅
今回もお読みいただきありがとうございました!