![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97906976/rectangle_large_type_2_dd3f5d17461dd50590b22121a6e91186.jpeg?width=1200)
第5講:お客様が知りたがっていることを、前もって十分に教えておく仕組みを作る。 [やりなおしマーケティング]
「ビジネス本を読んだり経営セミナーに出たりして、マーケティング理論をたくさん勉強したけれど、結局わけが分からなくなってしまって、会社経営も営業活動も逆にうまくいかなくなってきた」
とお嘆きの経営者やマーケティング担当者の方々が増えています。
インプットをたくさんしたはずなのに、経営やマーケティングに取り入れるたびにどんどん経営が悪化するという事態に。受験勉強のようにはうまくいかなくて困っている方、多いですよね。
この「やりなおしマーケティング講座」では、マーケティングを根本的なところから学び直すための方法をお伝えしていきます。
マーケティングを知らない初心者のための講座というより、マーケティングをいろいろ学びすぎて迷走中だから根本的な意識の部分から改めたい人向けです。そこをやり直さないから迷走するんですよ、という部分をお伝えしていきます。
それでは「やりなおしマーケティング講座」、今日の見直しポイントはここです!
![](https://assets.st-note.com/img/1676249429056-qsnVjADvWE.jpg?width=1200)
●第5講:お客様が知りたがっていることを、前もって十分に教えておく仕組みを作る。
あなたの会社にはホームページはありますか? ウェブサイトは公開されていますか?
多くの人が勘違いをしていることですが、ホームページとは集客のためにやるのではなく、マーケティングのためにやるのです。
そう考えると、会社やお店のホームページで最も大切なコンテンツ、最も重要なページって、なんだと思いますか?
マーケティング的に考えれば、ホームページでとにかく大事なことは、「◯◯◯」です。
それなのに、多くの会社はスーツ姿でキマった写真館のような画像や花押みたいな自筆のサインと一緒に「社長挨拶」を載せることとか、「お客様を笑顔になんたら」とか「未来に向かってなんとか」みたいなビジョンを載せることなどはやたら頑張るくせに、このページに全然力を入れない、そもそもこのページがない、というケースが大半です。
その大事なページとは何か?
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20750947/profile_95e1e148789887f0f4879d83d7949cc3.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マーケティング発想源 〜経営と商売のヒント〜
日本一のメルマガを決める「まぐまぐ大賞」にて5年連続でビジネス部門第1位を獲得した経営者向けビジネスメディア『ビジネス発想源』シリーズに、…
noteマガジン『マーケティング発想源』では、皆さんのお仕事やご商売に活きる有用で有益な発想源を多数お届けしています。新事業や新企画のアイデアの発想源がいろんな視点から次々と。応援よろしくお願いいたします!