![000_ロゴ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6725223/rectangle_large_d07ed752c6f6d9e91d92a6bb80c67a9d.jpg?width=1200)
[ニッチな本棚]02:専門分野をノウハウ的ではなく哲学的・思想的に究めてみる。
書店には「売れやすい本」ばかりが並ぶので、本の内容はどれを見ても定番・ベタ・鉄板のテーマばかり。
そんな中、「よくこんなテーマで出版しようと思ったな!」と思えるような「ニッチなテーマ」に迫る本に出会うことがあります。
そんな「ニッチ」なテーマの内容の本を取り上げるのが、この「ニッチな本棚」のコーナー。
ニッチなジャンルの本を知ることで、専門分野やPRしにくい話などを、どのような切り口で発信できるか、といったヒントが見つかるかもしれません。
■02:専門分野をノウハウ的ではなく哲学的・思想的に究めてみる。
ビジネス関連本の定番のテーマの一つに「コミュニケーション」がありますよね。
部下とのコミュニケーションを深める方法、商談でもっと会話ができる方法、といったようなノウハウ本や自己啓発本があふれています。
それで、ビジネスコミュニケーション能力には何が必要なのかということで、笑顔だとか挨拶だとか、表現の方法だとか聞き方だとか、あるいはスポーツやゲームだとか、いろいろなツールが紹介されています。
まあ、どんな仕事においても人とのコミュニケーションは大事なのだから、あらゆるものがコミュニケーションツールになると言っても過言ではないでしょう。
ところが、ありふれたコミュニケーション向上の話の中で、恐らく同じことを挙げている本はほとんどないのではないか、という特殊なツールを挙げている本があります。
その本ではなんと、コミュニケーションの向上のためにとても有効なのは、
ここから先は
¥ 200
noteマガジン『マーケティング発想源』では、皆さんのお仕事やご商売に活きる有用で有益な発想源を多数お届けしています。新事業や新企画のアイデアの発想源がいろんな視点から次々と。応援よろしくお願いいたします!