みその日とほっとする味噌汁
こんにちは、そうまいです。
今日は『みその日』らしいです。
全国味噌工業協同組合連合会によって1982年に制定されたようです。
冬に飲む味噌汁とお酒飲みすぎた〜って時に飲むあのあったかい座布団に座ったみたいなほっとした感じが好きです。
味噌は日本人の食事に根付いてますよね。
朝ご飯の味噌汁、定食ランチについてる味噌汁、夕ご飯での味噌汁、お酒飲んだ後の味噌汁、体調悪い時に、寒い時にほっとするなどなど。
パンは未だ朝昼と間食のイメージが強いというのに、味噌は食事のタイミング全網羅。
すごい。
具材もなんでも合わせやすいのと、地方で具材の特徴あったり、味噌の種類自体も豊富で味噌って奥深いなあ。
私もなるべく1日1回は味噌汁を飲むようにしてるのですが、最近は惨敗中です。。
「味噌汁は朝の毒消し」と言われるくらいの効果
すでにことわざになるくらい年月かけて根付いてるものなんですね。
特に朝の味噌汁が良いと聞いたことがあって、調べてみても知り合いに聞いてみても同じ回答でした!
ざっと効果を書き出すだけでも体に良いのが一目瞭然。
腸内環境が整うので痩せやすい体質になっていったり、便秘、不眠症、お酒が多い人、低血圧、生活習慣病が気になる人にもおすすめです。
私は冬に生姜をいっぱいいれて飲むのが温まってすきです。
最近は暖かいと思ったら気温が下がったりと安定しないので、気づいたら体が冷えてる人も多いのでは。
限界値は味噌をお湯で溶くだけでも立派な味噌汁なので、健康のために朝ちょっと意識して取り入れてみてはどうでしょうか。
朝から料理した気分にもなれて最高すぎる。