【コンロ使わないもん】ホットクックでたまねぎ麹をつくってみた
流行から遅れすぎること何年経ったのであらう。
ということで、人生初のたまねぎ麹をつくってみることにした。
先人の知恵を拝借するのである。
恥ずかしながら、ホットクックがないと日々の食事を作れない体質になってしまったので(自分で調理すると、絶対に焦がすし…..)、夕食後にセットしたら、朝にはできているという状態にしようと思った。
が、レシピには「途中に2回手でかきまぜる」という工程が(汗)。
8時間のプロセスのうちで2回かき混ぜるということは、3時間弱に一回の頻度で混ぜればいいのだろう。が、ホットクックさんにそんな設定はない(汗)。
チラと悩んで、寝る直前に一回混ぜて、朝起きた後に一回混ぜればいいのかな、とテキトーに考えた。いざゆかん。
1、前回の甘酒の残りの生麹(250g)と、それに応じた分量のおろし玉ねぎ、塩を内鍋に入れて手でまぜる。
前回の甘酒については、こちら。
2、低温調理の60度8時間にセットして加熱をスタート。
3、途中、2回ほどかき混ぜる。
4、熱湯消毒した保存容器に入れて冷蔵(または冷凍)保存。
オリジナルレシピのページにあったわかめスープにヒントを得て、玉ねぎ麹のついた内鍋に少量の水を入れて、乾燥わかめとかいわれ大根を少し放り込んで、手動メニューのスープを作る(数分)、で加熱。
ちょっと薄めに仕上がったので、薄口醤油を垂らせばもっと美味しくなりそうだったが、「玉ねぎ麹の味」については理解できたかな。
この動画を参考にして、色々とつくってみるぞ。
とりあえず、ランチ用にホットクックでブロッコリーをゆでる際に、大さじ1ほどの玉ねぎ麹も一緒にぶちこんで加熱してみた。
フツーに味つきのブロッコリーができた〜。ドレッシングなしでバクバクたべられるやつね。
塩唐揚げは、ソイミートで作ってみた。これは確かに美味しかった!
とはいえ、唐揚げってどうやって作っても美味しいよね(汗)。
でもそれだけではなくて、玉ねぎが入っていることも、麹が入っていることも健康にはプラスになるみたい。
我が家で常備している塩麹よりも、洋食にもなじみそうなので(コンソメとして使えるらしい)、ポトフに使ってみたい!