【ガーデニング】サンチュのこぼれ種
サンチュのタネを採取するには、花が終わって綿毛になるまで待たないといけない。あまりに早く茎をカットしてしまったらいけないのかなと思い、その日をずっと待って待って、ようやくプランターを整理しようかと思っていたら..........
な、なんですか、これ?????
しかも隣のプランター(土を混ぜたりの作業用に使っている大型プランター)にまで侵食している.........orz
これってこぼれ種だよね........。
種蒔きをして育苗ポットで大事に大事に苗を育てている私が、この子たちを見捨てるのは違うのでは?
この子達も将来は立派なサンチュになり、私の胃袋を満た............
いや、待て。前回もそうやって全員を救済しようとした余りに、お世話が大変なことになったはず。今回は慎重に少数先鋭のエリートを育てるつもりだったのでは?
ということで、結局見捨てることができずに、小さいアパートに全員入居していただくことに。お引越し完了。ふぅ。
さて。
徒長してしまった小苗をなんとかリカバリーしようとがんばった。
結果、スクスクと調子よく育っている。
もともと成長著しかった小松菜をサクッと植え替え。昨年度に残ったタネを消費するが如く蒔いたが、何の期待もしていない子の方が自由にのびのびと育っている。なんというか家庭教育の全否定の様な気もしないではないが、まぁリアルはこんなもんよね。
一番欲しいのはパクチー(コリアンダー)。なのにそのパクチーさんの発芽率が悪すぎて涙目。
それぞれのジフィーポットに2粒(1個の二分割)以上を入れて、発芽したものもしていないものも、すべて強引に育苗ポットに植え替え。経験則として、パクチーさんの発芽は遅い。この状態からも発芽の可能性があるとは思っている。
それでもやはり少ない。パクチーは大量にあってもいい。しかもプランター面積はそれほど必要ではない。ということで、再度追加で種蒔きするために、タネを水に浸けておいた。時差で苗を追加したい。
さてさて。本日のアレ...............。虫がおキライな方はここでウィンドウをクローズしてね。
【閲覧注意】ライムの木の前でカナメが絶叫。
こんなのいたわ...........orz
右側の小さい子はすでに駆逐したけど、このBabyアゲハの処遇に悩む。
どうして見つけられなかったのか疑問なんだけど、この子の直下の枝が、こんな状態になっていたわ(汗)。ここでたっぷり食べてスクスク育って、上に上がってきたってわけね。
ここまで育っちゃうと、逆にそんなに食べずに、次のステージに行くような気がするのよね。
食べる葉がなくなってしまったあの日の幼虫くんが脳内に蘇る。うちのライムさんはすでに養分になってしまった後だし、この子は見逃してやるか。
雨が何日か降った後に、何の処置(ニームや木酢液の散布)もしていなかったから、こうなっても当然か。