河内貯水池の春|北九州市八幡東区の史跡写真 27 かやはらあやこ@フォトライター 2021年3月23日 09:44 1919年から8年の工事を経て完成した河内貯水池の堰堤。今も現役です。 ヨーロッパのライン河にほとりにある中世の古城をイメージして作られた堰堤。 貯水池と反対側は、下の方に川が見えます。絶景です。 河内貯水池には白鳥がやってくるようです。北九州市内で唯一白鳥が泳ぐ池。 貯水池の周囲はウォーキングができます。 堰堤の中央部分、ポンプ室のドアの上に「吟龍雨風」の書。 堰堤の先に、完成記念の碑文。 碑文アップです。 貯水池にかかる橋の一つ。 堰堤を正面の位置から望遠レンズで撮影。 堰堤を正面の位置から望遠レンズで撮影。 貯水池の周りは桜の木がたくさん。写真を撮ったときはまだ咲き始めでした。 駐在所近くの池側に突き出た場所には、石碑や石仏も。河内貯水池周辺は史跡が多く残っています。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #カメラのたのしみ方 62,704件 #カメラのたのしみ方 #春 #散歩写真 #福岡県 #北九州 #大正時代 #土木工事 #公共工事 #貯水池 #北九州市八幡東区 27