![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9510518/rectangle_large_type_2_39b14e90ba371a93bc4271171116f46c.jpeg?width=1200)
#83 無理をしないことは継続に必須
年が開けて気持ち新たに何かを始める目標を立てたひと、その後調子はどうでしょうか。
運動や勉強、副業、ブログ、ダイエットなど何かしらの挑戦を始めると避けて通れないのが「継続」の壁。
続けたい気持ちはあるのに継続は難しい。もはや人類共通の悩みなんじゃないかって思うくらい難しい課題だと思っています。
継続を切らさないために「毎日やる」という方針のひともいるでしょう。わたしもかつてはそういうタイプでした。
しかし年齢とともに実生活ではイレギュラー事象が多くなるし、家族のいる方は自分のことだけを優先するわけにはいかなくなることが多い。
そしてこの時期はとくに、体調管理が疎かにされがちだったりします。
寒い日が続いて体力が落ちやすい季節であり風邪やインフルエンザが流行り出す時季、ひとによっては年末年始明けの仕事のペースに慣れて緊張が緩む時季です。
新しく始めたことを継続したくて毎日やるという目標を優先してしまって体調の変化に気づきにくい、疲れているという自覚があっても「ここで止めたら続かなくなる不安」から無理やり継続してしまうと、後々ひどくなることもあります。そしてその反動で結果的に継続できなくなる。
継続することと無理をしないことはセットで考えておいたほうがいいです。
ちなみにわたしの場合はこのnoteもそうだし他のブログもそうなんですが、冬の間は更新が途切れがちです。発信することに限らずこれまで振り返ってなにか継続していたもののペースが落ちるのはたいてい冬です。
わたしはもともと風邪は引きやすく内臓もそんなに強くない、冬の間は体力が奪われて疲れやすいのでペースを落とすようにしています。
前にもなにかのnoteで書いたかもしれませんが、脈拍計測の推移を見ると冬の間は平均値がやや上がっているのでその分の体力を補う休養が必要になるからです。
ということで、何かを始めているかたもそうでない方もこの時期は積極的に休養することをおすすめします。
あ、ちなみにですが、運動不足を懸念して健康のためにストレッチをするという目標を立てたかたはぜひ「毎日やる」ではなく「SNSやテレビで見かけたらやる」がおすすめです。
いまどき、健康ネタは毎日のように見聞きします。SNSに登録してそれを見たらその時に一緒にやる、これだけでもチリツモ効果は大きいです。
体に関しては個体差がかなりあるのでふだん声高に断言することが少ないわたしでも「年齢とともに筋肉も関節も固くなる、もろくなるのは共通している」と感じています。
健康に過ごしたい方はぜひ無理なく始めてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![スタジオWeBA(ウィーバ)Ι 体幹・柔軟性強化・競技力向上トレーナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6157753/profile_5c43798cb126633a51acd5011a5ac123.jpg?width=600&crop=1:1,smart)