マガジンのカバー画像

WEB系エンジニアのキャリアについて考える

26
未経験なりに、20代からWEB系自社開発のITベンチャーでエンジニア組織のマネージャーをやらせていただいた経験のアウトプットです。
運営しているクリエイター

#プログラミング

「100日後に1人前になる新米エンジニア」まとめ@1~10日目

「100日後に1人前になる新米エンジニア」まとめ@1~10日目

パクリっぽいなーと思いつつ、自分が一番アウトプットしていて楽しいのは「うちのメンバーこんだけやってんだぜ」っていうやつだなとふと思ったりしたので、今々で教育注力しているメンバーにスポットを当てて追っかけて見ることにしました。

そういえば自分こんなこと言ってたな~とか、こんな反応してたな~とか、色々と振り返りながらアウトプットできているので結構愉快です。

せっかくなのでまとめて振り返りしやすくし

もっとみる
エンジニアリングのホットワードと生存戦略

エンジニアリングのホットワードと生存戦略

エンジニアを取り巻く環境の中で、重要フレーズだなと思うものを並べてみて、それらを使ってどんな生存戦略を描くのかを考えてみました。

1. 触れられないと不安になるものフルサイクルエンジニア

一部DevOps

フルサイクルエンジニアは「フルスタックエンジニア」と一応区分して使っていて、「プロダクトサイクルを回すのに必要なことは結構なんでもやる」という意味合いのつもりで挙げています。中にはデータ取

もっとみる
(続)エンジニアは皆一度は受託開発をやるべきではと思った話

(続)エンジニアは皆一度は受託開発をやるべきではと思った話

気づけば2020年も終わろうとしています。今年は本当に早かった。
まあそもそも、今年だいぶ大きめ(過去の自分としても社内としても過去イチ)のプロジェクトを任されることが決まってから、

「Wdkn史上からは2020年は幻の1年間として抹消される」

ことを心に決めていたので、実際にそのとおりになっただけのことといえばそうなります。

さて、今回は今年の8月だか投稿した以下の記事の続編というか補足と

もっとみる

WEBアプリケーションエンジニアがぶつかる「プログラミングお作法」という壁

 なんか、最近やたら「妥当」という言葉を連呼連発しているうちに、この言葉なしには生きられない体になってしまった。それと同時に「エンジニアの熟練度」について、プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャー的な観点で、知ってる人は知ってるような観点を最近よく思うのでそちらについてちょっとまとめてみる。

拡大期の会社には割とよくある話
 ユーザー側を延々やり続けて、ちょっと調子に乗ったWEBアプリケ

もっとみる
「エンジニアの市場価値」と「ええけえ、やろうや」

「エンジニアの市場価値」と「ええけえ、やろうや」

1年くらい前ですかね、エンジニアメンバーのキャリアとかで頭をかかえることも多かったんですが、話しながらなんとなく自分の中でなんとなくまとまったのでそのお話。

当時は結構テンション高め(?)で勢いで書いているので、思い出して文体がそこそこに荒れています。ごめんなさい。

「今の会社には技術を高める文化が足りないと思います」
「このままここにいても、市場価値の高い人材になれるか不安なので、もっと成長

もっとみる
エンジニアは皆一度は受託開発をやるべきではと思った話

エンジニアは皆一度は受託開発をやるべきではと思った話

エンジニアは皆一度は受託開発をやるべきではと思った話
世の中のソフトウェア開発会社には、大きく分けて2種類が存在します。

・WEB系自社サービス開発企業

・システムの受託開発企業(いわゆるSIer)

弊社は言わずもがな全社のWEB系自社サービス開発企業に類するわけで、自分はそこに新卒で入社しひたすらせっせと「自分のプロダクト」を磨いてきた次第です。

お陰様で、プロジェクト立ち上げ当初の利用

もっとみる
プログラミング言語ってポケモンシリーズみたいだなって話

プログラミング言語ってポケモンシリーズみたいだなって話

最近、技術ロードマップを考える(まだ妄想に近い)にあたって教育とか採用とか組織体制とかそういうのを諸々考える機会が増えています。

それに伴って、

「弊社の開発環境(言語とかフレームワークとかも含め)と社内のエンジニアのスキルセットって世間的に見てどうなんだろう?」

っていうのを顧みるのは外せないわけですけれど、その時に思ったお話を一つ。

当然技術トレンドはアップデートされるエンジニアの開発

もっとみる