見出し画像

サントリーの成人の日CMに泣かされたので思わず語ってしまった(現役マーケターのCMレビュー)

「今日、僕は成人する」

この言葉で始まるサントリーのCMは、成人の日に向けて作られたものです。

テレビで偶然見て、感動が溢れてきたので、勢いで筆を執ります。

子と母それぞれの視点で描かれる

このCMは、母と子、それぞれの視点で描かれているバージョンと、両視点を合わせたバージョンの計3つあります。

【成人の日CM】「大人じゃん」(息子)
【成人の日CM】「大人じゃん」(母)
【成人の日CM】「大人じゃん」(息子+母)

まず、息子版では、息子視点で大人までにあった出来事の思い出や、そこで感じた心境について描かれています。

代表的なシーンをいくつか紹介させてください。

「泣いただけで感動してくれた」

(生まれたばかりの時は、泣いただけで感動してくれます。成長するにつれて、そんなことは無いと気づきます)

https://www.youtube.com/watch?v=yKOEi11pHnY


げっぷしたら喜んでくれる。
(げっぷで喜んでくれるのも赤ちゃんの時だけですよね)

https://www.youtube.com/watch?v=yKOEi11pHnY


ただのメガネが一大事になったこと
(僕もメガネをかけた時は、親からの視線は気になった記憶があります)

https://www.youtube.com/watch?v=yKOEi11pHnY


(女性と楽しそうにスマホを見る息子)


「成人おめでとう」と言ってプレゼントを渡す息子
(「俺は別にめでたくないし」と言いながら渡す感じは、18歳になって照れ臭さと感謝があわさっていますね)

https://www.youtube.com/watch?v=yKOEi11pHnY

これが、親の視点でも描かれています。

0歳、泣いていたのは私の方だった
(生まれた時に赤ちゃんも泣いていましたが、母親も出産の時の衝撃で泣いている様子が語られます)

https://www.youtube.com/watch?v=_UCHFYvnXwY


盛大なゲップのこと
(赤ちゃんのゲップは、無邪気で思わず笑っちゃいますよね)

https://www.youtube.com/watch?v=_UCHFYvnXwY


突然賢そうになって、なんか良かったこと
(メガネをかけた時に賢そうになったと笑う母親)

https://www.youtube.com/watch?v=_UCHFYvnXwY


(息子が女性と楽しそうに音楽を聴いているのを見て、複雑な表情で、そのまま何も声をかけずに通り過ぎる母親)


やっぱり泣いたのは私の方だった
(プレゼントをもらって涙を流す母親。「やっぱり」というのが、一案初めの生まれた瞬間の時と重なっていてジーンときます。)

https://www.youtube.com/watch?v=_UCHFYvnXwY

体験は同じでも感じることはそれぞれ

当たり前のことですが、体験は同じでも、感じることはそれぞれです。

それは、同じような心情を抱く場合もあれば、異なる心情を抱く場合もあります。

ただ、今まで生きてきた中で大切に思っている瞬間、記憶に残っている瞬間、というのはきっと重なっているものも多いのではないでしょうか。
そして、それは日常のふとした瞬間でもあったりします。

たとえば、何気なく描かれるこの息子が電球を変えているシーン。

https://www.youtube.com/watch?v=_UCHFYvnXwY

何歳の時のことかはわからないのですが、息子が母親の身長を超えているのでしょう。そのため、背の高い息子が電球を変えているのだと思います。

確かに、母親の身長を越した瞬間って覚えていないけれど、こういう何気ない日常のシーン(「電球変えて」とか「あの棚の物とって」とか)で、息子の成長を感じたりするかもしれないです。

そして、その瞬間は案外心に残っていたりします。

選曲がORANGE RANGEの「花」でエモい

そして、このCMを語る上で外せないのが、選曲です。

選曲として採用されているのがORANGE RANGEの「花」

20代〜30代を生きる人にとっては青春の思い出が詰まっている曲だと思います。

「花」がリリースされたのは、2004年。つまり新成人が生まれた18年前です。

そして、この「花」については親世代でも印象に残っている方が多いのでは無いでしょうか?

CMでも、母親が「その曲、あなたの生まれた年の曲だよ」と息子に話しかけるシーンがあります。

ちなみに、2004年のヒット曲を見てみると、「花」は1位ではありません。

2004年 CDシングルランキング

1位.「瞳をとじて」平井堅
2位.「sign」Mr.Children
3位.「jupiter」平原綾香
4位.「花」ORANGE RANGE
5位.「掌/くるみ」Mr.Children

サブスクではなく、CDシングルというのが、まず懐かしくて涙が出そうです。

どの曲も今も聴く機会がある名曲ですね。

この中で「花」がCM曲として選ばれたのは、CMのテーマに歌詞にあっているからかもしれません。

「花びらのように散りゆく中で夢みたいに君に出逢えたキセキ」

「花」ORANGE RANGE

「花」全体としてもそうですし、特にサビのこの歌詞は、一般的には、恋人同士のことを歌っていると個人的には多います。

これは、「花」が映画「いま、会いにゆきます」の主題歌でもあったことから、おそらくそうなのでは無いかと思います。

ただ、よく聴くと、これは恋人関係だけではなく、親子関係にも当てはまるなと感じました。

さりげない商品アピール

いくら感動しても、選曲が良くても、これはCMなので、商品のアピールができないと価値は低くなってしまうでしょう。

このCMでは、思い出の中で、さりげなくうまく商品が出てきます。

一番最初にでてくるこのシーン。
手に持っているのはブラックコーヒーです。
ブラックコーヒー=大人(成人)というイメージがしますね。

https://www.youtube.com/watch?v=bsXIGvKgi4M

母親が熱を出して、息子が水を渡すシーン。

https://www.youtube.com/watch?v=bsXIGvKgi4M

息子が渡しているのが「サントリー天然水」です
(しっかり、ロゴと商品名が見えますね笑)

https://www.youtube.com/watch?v=bsXIGvKgi4M

夏の日にお茶を飲むシーン。
商品名は出てこないですが、飲料メーカーのサントリーさんらしいシーンだと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=bsXIGvKgi4Mhttps://www.youtube.com/watch?v=bsXIGvKgi4M

息子が成人祝いとして渡すプレゼントがコップなのも、飲料メーカーらしいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=bsXIGvKgi4M

こうして振り返ると何気ない日常の中に、飲料も入っているんだなと感じさせてくれます。

最後に

僕は成人してから日が経っているので感覚ないのですが、2022年より18歳から成人に変更されているのでした。

おそらく、それも記念して作成したのかもしれないですが、たまたまCMで見て、ジーンときて勢いのままに書いてしました。

あくまでひとつの見方として参考程度にお願いします。

他のCMレビューもしています。

*今回あつかったサントリーのCMは下記です。
※文中の画像もこちらよりお借りしました。

▼息子版

▼母親版

▼息子+母親版



いいなと思ったら応援しよう!