見出し画像

編みはじめ。「編む」季節の到来

ふわふわと、弾力のある毛糸を編みたくなる季節が巡ってきました。
耳をすませば、リンリンリン…と虫の声。ほんの少し、肌寒くなるだけで、途端に温かなものが恋しくなる、私の秋の始まりはいつもこんな風です。


私と編み物の出会い

「編み物」について書くのは、初めてなので、少し経歴について。

編み物との出会いは、小さい頃に母からかぎ編み(クロシェ)を教わって。棒編みも教えてくれたのですが、とても小さかった私には「作り目」が複雑過ぎて、早々に諦めてしまいました。
クロシェは、かぎ針1本さえあれば、すぐに始められるので、時おり気が向いたら作る程度でした。

そんな私が「編み物」に再び出会ったのは、ドイツに住んでいた頃。クラフト用品を扱うお店に並ぶ、美しい毛糸を見つけてから。そして、編み物をされている方はご存じであろう「ravelry」との出会い。

この二つの出会いから、今に至るまでマイペースにのんびりと「編み物」を続けています。

●私のラベリー・プロフィールはこちらから。いくつか、これまでに作ったものの記録もあります。


ドイツの暮らしでの、「編み物」との付き合い方

ヨーロッパは、その歴史的背景から「編み物」は、日本と比べると、より普段の生活に密着したものに感じます。例えば、日本では「編み物」というと、女性の趣味のように捉える方が多いように思うのですが、ドイツでは性別に関係なく「編み物」が楽しまれています。

そして、ドイツ独特だなと思うのは「靴下編み」でしょうか。Opalさんであったり、Schachenmary REGIAさんであったり、靴下を編むのに適した毛糸「ソックヤーン」は、どこの手芸屋やデパートでも必ず置かれています。秋になるとスーパーにさえ、靴下編みのキットが並びます。

街の小さな毛糸屋さんで、よく見る光景といえば、お客さんが椅子に腰かけて、店主と一緒に話をしながら編み物をしている場面です。天気の良い日は、店先に椅子を置いて。日向ぼっこをしながら、笑い声と一緒に。それはカフェと同じく、のんびりとした光景です。


今、編んでいるもの

ムラのあるアッシュピンク(くすんだピンク、ダスティピンク)のフィンガリング糸と、浅い桜色のレース糸を引き合わせて。首まわりを温めるカウルを作っています。

帽子のパターンの柄が気に入って。カウル仕様に、自分で計算してパターンを作っています。

●参考の帽子パターンが気になる方はこちら
【 Bonnywood by Princesse Grenouille 】


お手頃な、気になる毛糸

たまたま、子ども用の粘土を探すのに立ち寄った、100円ショップのセリア。

そこで見つけた「原毛100%の毛糸」の中細。(太めと細めがあったら、細めの方です。)触った感じや糸の風合いが気になりました。中細のベージュとクリームの2色の原毛をより合わせた糸が、特に可愛かったですよ。糸の配合は、毛100%


昔、新しいマンションへ引っ越したときに、壁の塗装の匂いが強くて、頭痛や眠りにくさに悩んだことがありました。編み物は、静かに集中できるので、時差ボケなどで夜中に目が覚めたときなど、心を落ち着けたいときのお供に。穏やかに疲れて、さりげなく眠気を誘ってくれます

編み物は、秋の夜長のお供にも。
それでは、また。ふわりとどこかで、お会いしましょう♪

トップの写真は、ドイツに居た頃に購入した手染めの毛糸。今はEtsyへと契約締結して閉鎖された、ハンドメイド作品紹介サイト「DaWanda」で。
郊外に住む作家さんの毛糸で、とてもお手頃でした。かわいらしい色合いは、小さな子ども向けに何か編んであげたいなと計画中です。

いいなと思ったら応援しよう!

わたげノート
いろんな日があるけれど、訪れる人の心にふわっとそよ風を吹かせられるといいなと書いています。いいね!はもちろん、コメントを頂けるととても嬉しいです!励みになります。

この記事が参加している募集