![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121352089/rectangle_large_type_2_21701d12361a962ed4812e9d393d2290.png?width=1200)
文学フリマに出てみたい!と、申し込み〆切5日前に急に思い立って、友人と雑誌『ACCIDENTS』を作りました。 #文学フリマ東京37 A-28
2023年8月、今年も猛暑で死ぬほど暑かった日、ある人の「文学フリマの、あの席に座ってみたいんですよね」その一言から始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699599203930-kTEXfgZrsg.png?width=1200)
そして、友人たちと本気だしつつふざけ合って、こんなかっちょいい雑誌ができました!うれしすぎ&すきすぎてステッカーもつくりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699602140888-eVGMFKtqaF.jpg?width=1200)
🍉🍉🍉
こんにちは。本と本屋さんとコミュニティのことがすきな、まーちんといいます。勢いに任せて今までのことも含めて残しておきたくなって、文フリ前日にいきなり書き始めています。2020年から2023年までの振り返りになってしまったので、長文になりそう。間に合うのか!
✍️✍️✍️
青山ブックセンターコミュニティー支店時代
本が好きで、人も好きで、コロナ真っ只中にみつけた、青山ブックセンター本店が主催するコミュニティー「青山ブックセンターコミュニティー支店」に参加していました。(2019年12月〜2022年5月/現在は活動終了)
フッ軽なことも合わさって、しばらくしてからコミュニティ運営をやらせてもらいました。活動のプラットフォームが #CAMPFIREコミュニティー だったこともあり、 #コミュフェス にお邪魔させていただいたこともありました。懐かし。髪ながっ。
ZINEってすぐ作れるよ → ホンヤスキーラジオスタート
そんな中、2021年12月東京下北沢のBONUS TRACK で開催された『 BOOK LOVER’S HOLIDAY#15with BOOK MARKET』に、Backpacker's Japanのいっしーさんがいらしていて、友達と麓出版という活動をされてて、ZINEを売っていました。お話していたら「ZINEってすぐ作れるよ」って話をいただいて。作ったことも作ることも想像してなかった私たちは、テンションがぶち上がってしまいました(笑)。「やばい!作りたい!」「あれ?文章とかコンテンツない!」と、一気になり。
![](https://assets.st-note.com/img/1699601082111-mO6TBuq5AH.jpg?width=1200)
with きっしーさん&かまちさん
「音声なら手伝えますよ。」と声かけてくれたユースケさんをきっかけに、あれよあれよと「ホンヤスキーラジオ」が始まりました。2022年2月のことです。(初代ロゴは背景がABCカラー!かわいい!デザイン:吉家千陽さん)
\ホンヤスキーラジオ始めました/
— manami | まーちん (@wassyoi3776) February 9, 2022
本と本屋好きが集う、青山ブックセンターコミュニティー支店でラジオを始めました!
よければ聞いてみてください🎧✨
これからしゃべりは上手くなっていくはずなのでよろしくお願いします🙌https://t.co/8K9cTjiZmj pic.twitter.com/tQDpO5FlT8
その後、コミュニティ自体は残念ながらクローズになりましたが、ホンヤスキーラジオは面白いから続けています。全体ではもう53エピソードあります。すごい!(拍手)。2023年11月3日配信の最新回は、ゲストに北枕ふか子さん&mikaさんにお越しいただきました。めちゃめちゃ面白いのでぜひ聴いてほしいなぁ。嘘しか載ってないフリーペーパーって言葉の強さもウケるし、思いつく内容もすごい楽しい。
🎧🎧🎧
文文舎[ふむふむ-しゃ]の活動スタート
コミュニティを通じて、本好きの友達ができたのと、まだ何かやりたかったこともあって、私の友人も含めて「文文舎」という活動を始めました。本と本屋さんのまわりで何かしていたい、という集まりです。不定期の新聞発行もしています。文学フリマ東京37では、文文舎新聞のバックナンバーを用意しました。
2022年5月に終了した青山ブックセンターのコミュニティの後、じんわりと進めてきた本と本屋さんが好きな人たちの集まり、リリースします🙌
— manami | まーちん (@wassyoi3776) August 26, 2022
文文舎(ふむふむ-しゃ)といいます。
メンバーを日曜大工的な感じで「日曜書店員」と呼びます。
どうぞよろしくお願いします📚✨#文文舎 https://t.co/LLspvQ84xc
![](https://assets.st-note.com/img/1699604525890-z8rrTxcEa6.jpg?width=1200)
文文舎は、青山ブックセンターコミュニティ支店の支店長を勤めていたまっつんとのつながりで、東京高円寺にある老舗銭湯 小杉湯さんで始まった「待合室の本屋さん」の担当を続けさせてもらっていました。初手はこのやりとり。2020年11月14日!懐かしい。
本屋が風呂屋をやって、
— 平松佑介 | 小杉湯三代目 (@hiramatsuyusuke) November 13, 2020
風呂屋が本屋をやる。
ひとまず、そんな風にお互いのノウハウを提供しあうトークイベントを年内にやってみようと思うので興味ある人はぜひ!ファシリテーターが藤原君。
そして、小杉湯側を任せるのは、まっつんしかいないんじゃないかと思ってたりするぞー。@iiyudani
その後、小杉湯の待合室の本屋さんの運営を、文文舎から、小杉湯の半径500mのご近所さんに移して、待合室の本屋さんの活動は続いています。
♨️♨️♨️
初めてのZINE「ホンヤスキーラジオ」
個人的にZINEが作ってみたい!という話から、ようやく2023年の5月、先述の小杉湯の軒下イベントでZINEを販売することができました。喜びのポストはこちら。
ついにZINEができたーーーー!!🎉
— manami | まーちん (@wassyoi3776) May 30, 2023
2021年12月BONUS TRACK の BOOK LOVER’S HOLIDAY#15with BOOK MARKET でいっしーさん @takahito1101 にZINEってすぐ作れるよって話から2年経ち👏
コンテンツがないからラジオ始めて話をストックしたけど最初に作ったのは書き下ろしでした!笑 https://t.co/mjesCYYZt8 pic.twitter.com/2A5n18klPu
そして、このnote冒頭の、ある人の「文学フリマのあの席に座ってみたい」につながります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699605211614-vU4nuvZizD.png?width=1200)
文学フリマに出るぞ!販売できるもの作るぞ!
一人で作って、出店するのもなんかしっくりこなかったので、みんなを巻き込んでやっちゃえやっちゃえ!で、とりあえず抽選申し込み、抽選が通って一気に制作を進めました。
抽選入れるかな〜〜〜!
— manami | まーちん (@wassyoi3776) August 25, 2023
【文学フリマ東京37 出店申込しました!】
⏰申込〆切は 8/29(火) 23:59!
🗓11/11(土)〜開催!
📍東京流通センター第一展示場・第二展示場
✅入場無料
📘文学フリマとは?→https://t.co/TxNdB3mBDy
📕イベント詳細→ https://t.co/mf4WlSivoz #文学フリマ東京
どんなものを作ろうか作戦会議が始まりました。メンズ3人に、いつもと違う服を着せたい!という話から、テーマを<ACCIDENTS>に決定して、台割を作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1699616967814-1iwxjk5PgA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699617024581-QvsZ47S2Ja.jpg?width=1200)
雑誌を作ることに決定して、早速、お洋服をゲットしに御殿場のアウトレットにGOGO!!!普段は着ない服を積極的に選んで、「これ着てこれ着て!」をたくさんやりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699617613655-omaYjkw0TK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699617964435-vhf7i6fI0V.jpg?width=1200)
買い物をして、別日の晴れた日を狙って撮影へGO!シンさんの撮影をミカさんが、そーちゃんの撮影をつぼたくんが、つぼたくんの撮影をまーちんが担当しました◎
11/11(土)文学フリマ東京37 に、 文文舎 @fumfumsha で出ます🙌
— manami | まーちん (@wassyoi3776) September 30, 2023
雑誌を制作して販売予定!
今日は撮影しに行ってきました📷✨ 楽しい!他にもZINEつくったり、グッツつくったりしてます!入稿、間に合いますようにー!🤣 pic.twitter.com/y8ZBwJ0oHn
デザインは、シンさんのページはミカさん、そーちゃんのページはそーちゃん、つぼたくんのページはつぼたくんがやっています(デザイナー陣本気!キリッ)わたしは文章でも参戦!
何かZINE作ろう、と話が出るたびに読み返すし見せびらかすのが「ヨーン」📖✨
— manami | まーちん (@wassyoi3776) September 23, 2023
11/11(土)東京文フリに、文文舎 @fumfumsha で出店します☺️✨参加メンバーそれぞれ制作中...。わたしはデザインできないからがんばって文章書いてる✍️急がないと間に合わないから大変😂 pic.twitter.com/qw26ddQH4P
詳しくは、本誌をぜひ手に取ってみてください!リクエストあればオンラインで買えるようにするかもしないかも・・・・。他のページも盛りだくさんの工夫やおふざけを散りばめてて面白いので、みてほしい〜!
ではでは、文学フリマ東京37でお会いしましょう〜〜〜〜!
最後までお読みいただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699620096566-JqEaKXTOng.jpg?width=1200)
バナーデザイン:安村シン