見出し画像

コーチングを受けて学んだことの備忘禄📝

こんばんは。
所属しているコミュニティのツテでコーチングお試しを受けました。

自分が本当に求めていることは何かをはっきりさせると、目標設定がたてやすい。そして目標設定がうまくいけば、行動プランもたてやすくなるから目標達成しやすくなるので、自分が本当に求めていることが何かを知るのはとても重要である。
そこで、
「自分が本当に求めていることは何か?」
について、深堀していただくこととなりました。

コーチと会話を続けながら、私が本当に求めていることを明らかにする。

【人が求めている3要素】
①愛したい(人を助けたい)
②愛されたい(人に認められたい)
③成長したい(自分の成長を感じたい)

これらの要素はみんな持っているものなので、どの要素が1番強いのか、という観点からすると、私は③がもっとも強いとの結論になりました。
ストレングスファインダーも学習欲がトップで、合点がいきます。。

ゆえに、③を充たすことができるような目標、行動プランを設定すると、目標が明確になり、行動もしやすくなり、目標達成がしやすい、ということになる。

なるほどー。

また、意識と無意識のお話も出ました。
人の意識と無意識の割合は、1対99。
1%の意識で、目標設定をして、行動しても、目標達成は難しい。
99%の無意識を味方につけなければ。
すなわち、無意識レベルで、私はできる!!というマインドにならなければならない。
そう、無意識下にあるブレインロックを解除する必要があるのです。
このブレインロックは、主に幼少の頃の経験に基づきできた心のクセです。これができた原因を特定して、うまく書き換える作業が必要になるという。

私は、内省の資質も強いし、夢想するのが好きなので、なんとなく同じようなことを考えていて、コーチングを受けた感想としては、あ、そうそう、合ってるな、というふうに答え合わせをしたような感覚になりました。
ただ、ひとりでぐるぐる考える内省とは異なり、コーチという第三者との発話を通すことで、質問と回答が明確に分けて考えられたし、コーチの言葉により、思っていたことが言語化、または、考えていたことをグルーピング、抽象化、論理化できたようにも思います。この点、とても有益。

さてさて、今後の目標・行動設定に活かします!
ありがとうございました。







いいなと思ったら応援しよう!