見出し画像

受験生は全員 損をしている⁉️日本人だけが知らない“天才を創る簡単ルーティン”💖✨

おはようございます。 脳科学社長・わっさんです。脳科学の使いどころはジャンルを問いません。 今回は、心や体が疲れたときに効果的な「自然習慣」についてお話しします。

やる気がなくても3ヶ月で人生が変わる自然習慣

皆さんは、心や体が疲れたら何をしていますか?同じ体験をしても、どれだけ幸せを感じられるか、同じ人に出会っても良い関係を築けるかは、すべてメンタル次第です。人生に大きな影響を与えるのは精神的な要素であり、その部分を変えるのは容易ではありません。

認知行動療法やマインドフルネス、様々なセラピーやメンタルトレーニングがありますが、それでも難しいと感じる人も多いでしょう。では、毎日メンタルトレーニングをしたり、何時間も瞑想しなくても、やる気がなくても人生を変える方法はあるのでしょうか?結論として、その方法があります。それが「自然習慣」です。

古代から続く天才たちの習慣:逍遥(しょうよう)

この「逍遥(しょうよう)」という習慣は、古代ローマ以前から天才たちに取り入れられてきました。ソクラテスやアリストテレスもこの習慣を実践していたとされています。現代でも、多くの偉人や天才たちが取り入れています。

ビジネスやその他の分野でも、従来の方法が通用しなくなる時があります。その際、創造性を高め、新しい方法を試す必要があります。創造性は鍛えることもできますが、そのスイッチを入れなければクリエイティブなアイデアは生まれません。

実は、創造性をサクッと高める「解決思考習慣」があります。それが「逍遥」、すなわち目的のない「そぞろ歩き」です。何か考え事をしながら、ぼんやりと森の中を歩くような感じです。公園や駅まで行くといった目的地がある散歩ではなく、ただ自然の中を目的もなく歩くことが重要です。

心理学的な分析と科学的根拠

心理学的観点からも、この習慣の効果は裏付けられています。スタンフォード大学のマリリー・オペッツォ博士とダニエル・L・シュワルツ博士による2014年の研究では、歩くことで創造的思考が促進されることが示されています。彼らの実験では、歩行中や歩行後に座っている時よりも多くの創造的アイデアが生まれました。

また、ミシガン大学の研究者たちが提唱する「注意回復理論(Attention Restoration Theory)」によれば、自然環境は人間の注意力や集中力を回復させる効果があります。ユタ大学のデビッド・ストレイヤー博士の研究でも、自然の中での散歩が問題解決能力や認知機能を向上させることが示されています。

さらに、千葉大学の研究では、森の中を散歩するとコルチゾール(ストレスホルモン)の値が16%減少し、交感神経活動が4%、血圧が1.9%、心拍数が4%それぞれ減少することが明らかになっています。

逍遥のすすめ

スマホの電源を切って、街中や自然の中を目的もなく歩いてみてください。行き先も曲がる方向もその場で決めて、ぼんやりと考え事をしながら歩きます。何か良いアイデアが浮かんだら、メモを取るために紙とペンを持っておくと良いでしょう。

1日30分から40分の逍遥を習慣化することで、認知機能や実行機能が改善し、記憶力、判断能力、行動力もアップします。損傷した遺伝子が体に悪影響を与えるのを防ぎ、癌やその他の病気のリスクを減らす効果も期待できます。

また、なかなか答えが出ない知的難題に向き合う力や、人間関係の問題解決にも役立ちます。共感能力が高まり、頭の回転が良くなることで、人付き合いもスムーズになります。

まとめ

古代から多くの偉人たちが実践してきた逍遥は、現代の私たちにも多くの恩恵をもたらします。目的のない散歩を日常生活に取り入れて、創造性や精神的な健康を高めてみてはいかがでしょうか?

もしも、頑張らないで志望校に合格したいという人は、下の概要欄のリンクから私たちの公式LINEに飛んでみてください。科学的根拠のある手法で、受験を成功させてくださいね。

✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨


✨☆゚・:,。゚・:,。⭐︎・:,。゚・:,。☆✨

11/30 脳科学オンラインセミナーはコチラ
https://bit.ly/3UZi4N3

5,000人コーチング モニター募集中


#受験生 #受験生の母 #合格祈願 #受験 #合格 #勉強 #高校受験 #中学受験 #大学受験 #塾 #受験生がんばれ #勉強垢 #受験勉強 #頑張れ受験生 #大学入試  #受験 #勉強法 #ヨビノリ #ゆきりぬ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集