デジタルデトックス・アドバイザー養成講座day15
本講座は終了し、ここからは番外編。オーディオテキストで「必修ではないけれど必ず見てほしい」と矛盾した発言をする森下さんに笑ってしまいましたが、番外編は、子どものためのデジタルデトックスがテーマです。熱が入るのもわかります。
わたしに子供はいませんが、カッケー大人として生きる予定なので、知っておきたいところ。
ジョブズとゲイツが我が子にしたこと
Appleを生んだジョブズ、Windowsを生んだゲイツ。彼らは子供にiPhoneを使わせなかったり、今でいうスクリーンタイムを厳しく制限していました。生みの親だからこそ、理解していた危険性があったのでしょう。SFっぽくてときめきますが、怖い話ではあります。
発達途中の目にスクリーンはかなり負担である
スクリーンは立体的に見せたり、臨場感あふれるように改良されてきていますが、これが発達途中の目には負担がかかるそうです。(最近のテレビもすごいけど、あれも大丈夫ではないのだろうか……)良心的なVRメーカーは、これを理由に対象年齢を13歳以上にしていたりも。
「こどもは自分の不調を言語化しにくい」というのが盲点で、大人として気を付けたいところだと思いました。気付けば目の不調がかなり進行していた、となる可能性もあるんですよね……
デジタルデバイスによる影響の研究は、まだ道半ば
歴史の中に突然現れ、突然生活に欠かせないものになり、突然長時間使うようになったデジタルデバイス。直近のコロナウイルスやワクチンと同じで、まだ研究は道半ばです。何かが健康にいいかもしれないし、めちゃくちゃ体に悪影響な事実が判明するかもしれません。
わからないから遠ざける、と安易なことはしたくないですが、知ろうとする意欲を持ったり、自分の納得するデジタルデバイスの利用ルールを考えたり、デジタルデバイスへの理解を家族でシェアするのは大切なことだと思います。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?