【手作りスムージー】ミキサーを使って、ヨーグルト×冷凍フルーツで、低カロリーなジュースを作る。(その他これから作りたいものなどの雑談込み)
ミキサーについて、動画を作ってた気がしたのに、どうにも見つけられなくて、没にしたのか途中で飽きちゃったのか、謎です。でもよくあることだから、あまり気にしません。
そこで、自分の過去記事をばバーッと見直したら、あーそうだこんなの作ってたー!と思いだしました。夏は、美味しいものいっぱいだねっ。
我が家で大活躍のミキサー、これまで作ってきたもの、作りたいもの、これからの時期(作りたい)食べたいもの
ミキサーについては、あっちこち書いてるのでまとめておきます。
そうそう、茶豆は、ミキサーにかけて冷製スープにしたんだけど、塩分勝ちな感じになってしまって、半分とかを塩味なしのやつとかちゃんと選んでおけば美味しくなったかなぁとか後から思いました。でもね、美味しかったし楽しかったから(楽だったし)、今年も作ってみようかなぁ。
そう、やせる出汁。個人的にはやせないけどおいしい出汁。でも、塩分は抑えられるかな。
やせる出汁2も出てて、2はかって今も手元にあるけれど、相変わらず私は適当すぎて、コストコで買った大量パックの色々な乾物を、ミキサーにかけてでびゃーっと粉末に。全くグラムをはからない。オートミールのとき使うから使用頻度あがっててすぐ取り出せる場所にあるにもかかわらず。
それを小分けにしてダイソーの4gくらいずつ出てくれる容器に入れて使っています。作りすぎた時は、大好きな密閉容器へ。
最近またやせる出汁作って、少しずつ使ってます。今年もまたピーマンの煮浸し作って、第一回分が食べ終えたくらい。
ミキサーも、珈琲豆をミルすることにしか使わない時期もあるけれど、色んな事に使えるからこそ、台所のスペース争いの中で勝ち残って常に1軍をキープしてるんだよね。
バリスタは姉宅へ、炭酸メーカーはあるけど使ってない。夏に上手に使えたらなって思っております。
あ、食洗機が来てからの使用頻度凄いかも。洗うの面倒くさい、というのがないから、使ったら軽く水で流して分解して食洗機入れる、だから。ミキサーのパーツは食洗器の上に置いてる。すぐ使うから。
食洗器の上、何も置かないほうがいいんだろうけれど、上あくタイプじゃないから、蒸気が出るとこ以外おいてしまう。
あーーーークラフトコーラ作りたいー。ちゃんと動画で残したいー。ショートでもいいー。撮るだけとって終わるものがいっぱいあるのよ。
レモンのはちみつ漬けも作りたい。ここらへんで炭酸メーカー使いこなせるといいなぁ。
ほんっと、自分が好きな飲み物食べ物への興味は尽きることがないので、noteにしてもYoutubeにしても続くんだろうな。
自分で作って誰かに発信、というよりは、季節が巡り巡ってまた一年後、忘れてるから、そのとき見て、あーーーそうそうそうよねそうだった、これ作ってた、こう使ってた、レシピこれよね(参考にしたレシピをちゃんと残せば備忘録になる!)となって、思い出せるってわけで。
ピーマンの煮浸し。ピーマンが安くてたくさん入ってるパックを見ると、えいっと作っておけば、ご飯の時冷蔵庫から出して、色んなの少しずつ食べる、というのが家でもできる。
あ、ピーマンの煮浸しに関しても、調味料の量ははからないよ。やせる出汁と、白出汁、しょうゆ、みりん少し、お酒、おしまい。薄味にしたければ白出汁少な目で。醤油も少しだな。適当に簡単に作れないと続かない。ここ大事。
食べるのはなー好きなんだけどなー面倒くさいのは嫌い。料理も嫌いではないけれど揚げてからひたひたにするとか、今食べられるのにっていうところで終わらない料理は、誰かが作ってくれたものって決めてる。
ホットケーキは、液体だと食べられないじゃん、焼かないと。またはちんとかオーブンとか。そこは理解できる。
買ってきた揚げ物をうどんに入れるとか、天丼にするとか、買ってきたカツを夫が卵とじにするとか、あがってるの買うと楽よね。お惣菜って素晴らしい。
まぁでもそういうのが、美味しいんですよね。手間暇かけて、繊細な味に。でも正直あまり分からない。美味しい!で終わる。あとそういう料理は量が少ないから。
外食時の副菜のちょっとの量が物足りなくて、美味しいのあるとこれ好きだ、もっと食べたいと思ってしまう。
作ったことないけど面倒くさがりな私に作れるものなら作ってみたいもの。名前すら分からない、外食時に出てくるやつ。昆布と山椒とでなんか煮て冷やしてるやつ。美味しいんだ。
どんな名前のものなのか、どうやって作るのか、全く分からないけれど、とにかく好き。外食時に漬物みたいにちょっと置いてあるの見つけると嬉しい。山椒が好きなんだな。生えてるらしいんだけど、庭で私は見つけられない。父が言うには、庭にあるよ、というんだけど。
庭と言えば。今は茗荷が成長してきてる姿を見て、しめしめ今年もうまいあいつがやってきた、とほくそ笑んでおります。
全部父が管理してるので、食べる時期よりずっと前に、周りの草を刈っておいたり、肥料だったり、まぁ一年を通して色んなお世話をするわけです。
私は食べるときしか用がないのですが(コラ)、そうかあれを全部やらないとこんなにおいしく楽しめない、と思ってしまう。きぬさやにしても、種からやると、寒い時期からネットはってスタートするわけで。こんな時期からなんだな、と思ってよく見てます。
お父さん、長生きしてね!
一代飛ばして、姪っ子甥っ子巻き込んで庭仕事やるというのもありか。ただ、皆成長したらどっかいっちゃうだろうしなー。
きぬさやはそろそろ終わり、夏野菜の苗が植わっている今日この頃。今年は何もしていない食べるだけの娘。なんか植えようかなぁー。
年がら年中放置して何とかなるローズマリー、あれなんかに使いたいなぁ、と思います。
そう、全然関係ないけど、庭の木に鳩が巣を作って卵抱えてたんだけど、気づいたらいなくて。父に言ったら、もう巣立ち終わってるよ、と。飛んでたよ、とのこと。見れなかったー!意外と早いのね、巣立ち。
殻だけ残ってるの、巣に。あれは次の誰かが巣をそのまま使うなんてことが、あるんだろうか。父は野鳥大好きなので、是非またその姿を傍で見られたら楽しいと思う。巣の材料集めの時点で、おや?と気づいてたので。
そう、紫蘇。紫蘇もちょこちょこ出て、紫蘇の塩漬けに、肉巻きおむすびに入れたり、そう、紫蘇をふんだんに使って餃子も作りたいんだよね。紫蘇餃子を市販のを買ってハマってよく食べてます。あれ作りたい。
ん…?気づいたら食べ物の話しかしてない。気のせいか?いやでもいいのか、ミキサーの話をしようとしてるんだから。
ところで、紫蘇をミキサーにかけてピューレ状にして何か使えるってことあるんだろうか。香りがばっと飛んでしまわないだろうか。
あっ、夏と言えばピクルス!ピクルス作りたいなぁ。あれ超楽。難しいことなんもない。適当でできるって素晴らしい。またやろ。
と、まぁ。色々書いてきて、何を言いたいかというと、ミキサーを使って、色々作れるよ、意外とミキサー私が使いこなせているよというお話。
単に、買ってきた飲み物を凍らせてミキサーにかける、ということもやってみたよ。最近は抹茶ラテならぬほうじ茶ラテ出て飲んだけど、抹茶ラテの方が好き。これはまたやろうかなぁ。
本題:ヨーグルト1パックと冷凍フルーツ適当にミキサーしてちょいしゃりっと、とろっとくらいで飲む?食べる?スムージー。
ミキサーで、冷凍した野菜とバナナとでスムージーを健康のためにやっていたんですが、凍ってるものが多めでわりとガリガリハードになるわけです。
結論、夫の胃が冷たいもの摂りすぎで調子悪くなってるとわかり(健康診断ついでの検査もして問題なかった)、毎日はやめておいてとの主治医の先生からの言葉もあり、自然と終わっていたわけです。
それが、今年。
野菜→冷凍フルーツ、牛乳→ヨーグルトで復活を果たしました。
野菜だと、入れるものと量によって味のバランスが難しくないですか?えぐくなっちゃったりして。バナナ多めにすればいいのかもしれないけれど、ザ・バナナみたいなまたぁーーーーっとした味も私は苦手。夫はバナナ大好き。
作る人間が好きなものじゃないと、食卓に並ばないよね。自然なことだよね。どこもそうだよね。
あ、と、は。
野菜、冷凍カット野菜買えばいいけど、野菜を生で買ってきて洗って切ってジップロック入れて冷凍庫に入れてたのね。人参とか色が変わってしまったり、全部くっついちゃったり、やーーーーだーーーーとなったわけです。
しかし。冷凍フルーツは、もう、冷凍してあります。1パックの中で数種類のものが少しずつ入っているものもあり、その都度選んで使えます。
普段行かないスーパーに行くと、どんな冷凍フルーツあるかなぁとのぞきます。面白いから、買って帰って使ってみます。
そもそも、イオンで定番で買ってたカットフルーツのパインがあまり見かけなくなって、台湾のだったかも試したけど、前のがいいーって(特に夫が好き)、冷凍パインを買って、冷凍フルーツを買うという習慣が始まったんです。
冷凍パイン、切ってあるのと、スティック型でというのがあって、スティック型のをミキサーにかけたら原型とどめちゃって、さすがに切れば良かったかなってスムージーになりました。塊は夫のグラスに入れたよ(笑)。
食べるときにスプーンも添えてるので、中をいったんクルクルしたとき、夫がなんかあると気付いて、それをスプーンですくって、私に見せたので、あたりだねってお伝えしました。
なんならヨーグルトに冷凍フルーツのせるだけの日があってもいいと思います。たまに、ミキサーにかけていただくのもいいかと。
冷たさに敏感な胃を持つ夫、私は歯がひっ、ってなるから、ミキサーかけた方が食べやすかった。
ヨーグルトのファミリーパックを1パック丸々使うので、冷たすぎない仕上がりになりますが、ヨーグルト少なめ、冷凍フルーツ多めにすると、一気にスプーン必須になります。
あとは、甘さの話。
低カロリー、カロリーオフを目的にこれをやっているので、甘さは冷凍フルーツそのものの味で楽しんでいます。甘さを足したいな、という場合は、砂糖なりラカントなりはちみつなり(はちみつはミキサーに入れていいのかな、謎)足せばいいんじゃないかな。
ふたつのうち、下の方がヨーグルト、牛乳少なめ。この時はヨーグルト本当にあと少しで、さすがにと牛乳を加えたんだった。
あと、フルーツも、入れるもので味が変わるし、フルーツに関しては何入れても美味しい気がする!単品より混ぜた方が美味しい気がするんだよね。面白いし。
適当で失敗なし。
夕食後や休日の食後、夫はアイスが大好きで食べたがるのですが、体のことを考えて、できれば控えてほしいわけです。体重減らねぇ。私もね、日とのことは言えないけれど、心臓に負担かけるレベルの体重ではございません。
若いときはよかったけど、年を重ねれば、体重が健康にマイナスになるレベルなのよ!なんとかしないといけないのよ!
でもね、食事で頑張っても食後お菓子食べてる姿アイス食べてる姿見るとまーこちらのやる気なんてなくなるわけ。
自分のダイエットにもなって、お財布にも優しくて、自分の負担にもならなくて(面倒くさがりの私で料理が基本ダメな私にとって、面倒くさくない難しくない料理方法)、ついでに私も痩せちゃおう!と。
そのくらいの精神で続けられるものを日々模索している状況。
私自身食べること好きだし、制限されたらそれがストレスになるよね。
昔に比べたら、強炭酸で甘くないやつ飲めるようになったの大きい。
ペットボトル一本、500mlで何百カロリーよみたいな飲み物一気飲みしてるの見ると、こちらの血の気がさーーーーッと引くよね。
一気飲みできるんだーじゃねーよ。
なに、いますぐあれなの?あの世いかないといけないの?ってよくケンカしたわ。
いや、もっとストレートないい方したけど。ここに書けるのそのくらいだし。
夫としては、喉乾いて飲み物飲んだだけなのよね。
それだけで突然隣にいる嫁にそんなこと言われたら喧嘩売られたーってだけだよね。だしょーな。
でもその飲み物、何カロリーか、どんなに体によくない飲み物の取摂り方してるか、一日に何本そのあまい砂糖じゃりじゃり飲み物を飲んでいるか、それで寿命が何年縮んでいるか、考えてなかったんでしょうね。
純粋に、よくそれで喉潤してる気になるな、と思う。逆に喉乾かないのかい?って。
最近は、甘い炭酸も、甘いでろでろした系の飲み物も、毎日でなくたまに、になってます。
私、砂糖じゃりじゃりケーキとか甘いスィーツ食べるけど毎日じゃないし毎食じゃない。飲み物で怖いのは、そこだと思う。
ちなみに毎食食べたころは、150センチ60キロオーバーしました。ぱんっぱん完成でした。夫が優しいのはそのころですら私に何も言わなかったんだよね。そこは尊敬する。いつもごめんなさい。
あの頃は仕事のストレスをすべてスイーツで鎮めようとしてて。やばかったなぁ。
まぁ、何が言いたいかというと、その、アイスの代わりなんです、今回のこのスムージー。
毎晩、晩御飯のあとにアイス→半分くらいこのスムージー、で。
ところで、糖を気にしないといけない場合、フルーツ摂る量も気にしないといけないはずなんだけど、そこ逆に今マイナスになってないかドキドキしてます。ヨーグルトの量多めという点でクリアできてるのかな。
難しいよね、カロリー、糖質、脂質、それぞれ気にするの。なんとしてでも数字計算だけはしたくないんだけど。
話を戻して。
この間コストコに友達と行ったとき、有機栽培の豆乳の1リットルパックあるじゃないですか、あれでヨーグルトを作る話を聞いて、少しやってみたいなと頭の片隅にあって。
今回ヨーグルトを大量消費するようになって、あーヨーグルトメーカー家にあるじゃん、と。せっかくなら、R-1でつくるもよし、市販ヨーグルトで作るもよし、初めての豆乳ヨーグルトづくりも楽しいのではないか、と。
豆乳ヨーグルト、食べた感じが私がうえっとならなければ、やりたいなぁ。大丈夫かなぁ。
まずは、市販の豆乳ヨーグルトなるものを買って色々食べてみようかなぁ。で、それぞれどのくらい味の調整のための甘さが入ってるもので、今のように甘さ加えずスムージーにしてどうか、というところも要チェックだなぁ。
トマトジュースとか、玄米ご飯とか、オートミールとか、私の方がこういったいわゆる健康食の独特の味がダメで。夫の方が意外と大丈夫なのよね。
トマトスープは大丈夫だし、玄米オンリーじゃなくて、7分づきのなら余裕だし、雑穀米は大好きだし(黒いお米好き)、ねぇぇぇ。オートミールも唯一食べ続けられてるレシピ(参考にさせていただいたうえで自分でちょいちょい変えてます)もあり。
野菜とウィンナーとかベーコンとか肉とか、その時あるものを野菜炒めにしたうえで、オートミールにチーズとつつんで焼いて、ケチャップかけて食べるという。夫はソース。
でも、夫はキノコたくさん入れたあたりからオートミール食べなくなりまして(笑)。私一人で細々と、週の半分あればいいかなくらいで、全くオートミール食べない週もあるけど、くらいで続けております。
作り置きできるのが楽なんだよね。ひとりで食べるご飯にちんで野菜も摂れるなんていいじゃん、と。そこがでかい。
コストコで買った大きな袋のオートミールも、使い切りそう。
ひとまず、今久しぶりにヨーグルトメーカーでR-1でヨーグルト作ってるのがうまくいくといいな。
Youtube
minne
Creema