![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34651830/rectangle_large_type_2_254ac15226055b2c0f104475583ee7eb.jpeg?width=1200)
【わこのお返事ゴト】vol.7
すっかり真夏が終わり、秋が刻々と近づいてきている今日この頃ですね。
何だかちょっと寂しくなったり...。
最近は、ちょっとバタバタしていてなかなか更新できてませんでしたので、久しぶりに、お寄せいただいた質問にまとめて答えていきます!
(以前、お答えさせていただいた質問は飛ばさせていただきますのでご了承ください。)
では、さっそくスタート!
*****
大学受験は、これまでの人生で1番勉強しました。だいたい1日15時間程度(朝7時〜夜22時)まで塾の自習室に通って1人で勉強してました。高校の勉強は、1年生の頃からわりとしっかりこなしていましたが、大学受験としての勉強を始めたのが高3の7月あたりで少し遅めだったので、必死こいて勉強してましたね。(笑)
みんなが、自分自身のことを本当の意味で大切に、愛することができるようになることが必要だと思います。
あんまり聴かないですね...。もし、何かオススメがあれば教えてください♪
兎にも角にもまずは自分を大切にすることです。あとは、人と違うことを恐れず、自分のしたいことをして、楽しむこと。
大好きな友達や先生と、同じ空間で一緒にダンスできたことです!(コロナでなかなかできないので)
去年末に行った、草津温泉がすごくよかったです!◎
たぶん、あんまり入りません!笑
温泉行きたいなぁ〜とは思いつつも、なかなか気軽には行かない気がします!(でも旅行はしたいっっ泣)
温泉シリーズでした(笑) だんだんそんな季節かな...
最近はあまり時間がとれていませんが、本を読むのは好きです!漫画だと毎日読んでます(笑)
読書の秋になるといいなぁ。。
去年の誕生日に行きました!また行きたいなぁ。
個人的な意見だと、その人にしかない一面や、魅力が垣間見えた時に「面白い!」って思うことが多いです。あとは、ギャップや意外性も、その人の個性や面白さに繋がるのかなぁなんて思います!
"笑い"の面で言うのであれば、誰かを傷つけてとる笑いではなく、ユーモアのある面白さがいいなと思います。
サンドイッチ店、バッグの事務所、キッズダンスのインストラクター、イベントスタッフ、お祭りの出店、保育所、とかですね!
基本的にどれも楽しくやってましたし、続けているものもあります。仕事内容というよりは、人間関係がとても風通しの良い職場ばかりだったので楽しくできてました。
タメになったのは、どれもタメになった部分はあるのですが、やっぱり子どもたちと実際に関わりながら働いていると学びが多くあるなと感じます。
きっと、自分がこれから何をしていきたいか、どんなことで働いていきたいかというのを指標に、何がタメになるのか、ならないのかが人によって変わってくるかなと!
ないです!
私はあります!むしろ、嫌な時期の方が多いくらいです。"みんなと同じこと"に気持ち悪さを感じやすい体質です。
なのでそういうとき、私はできる範囲で、無理をして周りに合わせたりせず、人との距離をとったり、自分1人の時間を大切にしたり、大勢の中にいても自分の周りにフィルター貼ることが多いです。
この手の質問が本当に多い!(笑)みんな、人間関係で苦労してるのかなぁ...なんて思ったり。(人間の悩みの大半は人間関係ですよね。)
以前、似たような質問に何度もお答えしているとは、思うのですが、そもそも「人付き合いが上手い」とはどのような状態を指すのか、また「その気分屋さんとは本当に仲良くなる必要があるのか、仲良くしたいのか」ってことをクリアにしたいです。
きっと人それぞれで違ってくると思うのですが、それとなく上手くやっていきたいのか、本当に心から繋がっていきたいのか、もちろん相手が誰であるのか等色んな条件によって変わってくると思います。
そういったものを一旦灘らにして、とても単純な言葉で表すのであれば、「他人に自分を当てはめない」ということは人間関係において1つポイントな気がします。
自分がこうだから、相手もこう。だとか、自分の普通=相手の普通ではないこと。当たり前を疑って、感謝の気持ちを持って人と接すること。自分を大切にすること。
きっと全員と仲良くなる必要はなくて、本当に自分が仲良くしたい人、大切にしたい人と関係を築いていこうとすることが優先かなって。
ただ、だからといって人に対して思いやりを忘れてはいけない。その距離感を自分の中で掴めるようになるってことが、人付き合いが上手くなるってことなのかなって私は思いました。
こういったことはベースとしてやはり大事かなと。
とても端的に話してしまっていますが、また人間関係についてはじっくり書いて記事を投稿していきますのでよければそちらもお読みくださったら嬉しいです!
参考に、こちらの記事も貼っておきますね。
きっと仲が良いことに越したことはありません。でも、家族の形はそれぞれです。そのままでいいかどうかは、あなたが決めることです。もし、あなたがそのままで嫌だなと思うのであれば、何か起こせるアクションはきっとあります。
どのような状態で、仲が悪いとしているのか、詳しい内容がわからないので、何とも言えませんが、「自分は家族が仲良くあってほしい」という気持ちを伝えて、コミュニケーションを図ってみるということは大切かなと思います。
もしまた何かあれば、詳しくお話しいつでも聴かせてくださいね。
はい、います。
ん〜特に出会い方を気にしたことはないです!
そうですね!元気とか、明るいとか、言われることが多いですね!(笑)
ダンス繋がりだと、やっぱりダンスの話が多かったり、共通の趣味や、年下になると、相手の学校の話、恋バナを聴いたりもします!(笑)
人によると思いますが、きゅんてしそう!
怖い映画は基本的に見ません!でも、「悪の教典」はかなり怖かったなぁ。
こちらに、載せてありますのでもしよければ!
「ただの女子大生だって質問に答えたい!」
親友を泣かせてしまったことかな。
んんん〜、ある、かな?
私はお肉を食べません。
もしよければこちらをご覧ください〜!
『21歳の私がお肉を食べなくなった理由』
そうですね。
でも、私も生命ある限り、先はあって、どうにでもなると思います!
どんな失敗やミスなのかにもよりますが、大事なのは「失敗」とされる事実ではなく、その後の「行動」。
つまり、失敗から何を学んで、自分がどうするかで、それは失敗ではなくなるのです。
落ち込むのではなく、だからこそ、「今」できることを探して行うことが大事なのかなと思います!
もう済んでしまったことは戻せないので!
ん〜特に、ないような気がします...けど、忘れっぽいところがあるので、多分無いということにしておきます(笑)
自分磨きと言えるかは不明ですが、好きな服を着て、好きなメイクして、髪や爪整えて、あんまり夜更かしはしない(たまにしたいときはする)など自分に正直でいるようにしてます。あとは、気持ちが落ちないように歩くとか!
大したことはしてないと思います。
昨日、書きました!
手紙は、書くのも貰うのも大好きです!
******
ピピーーー!
ふ〜!長かったですね。
今回はここまで!(かなり答えさせていただきました〜)
数の関係で、答えられていないものもありますが、今後の【お返事ゴト】にて返せるものは随時返していきますので、気長に待っていただけたら幸いです。
(なるべく急いではいます。)
いつも質問や相談をしていただき、ありがとうございます。少しでも、皆さんの何かに繋がっていれば嬉しか思います。
https://peing.net/ja/wtapi22
では、今宵も良い夢が見れますように。
わこ
わこのひとりごとは絶賛、毎日投稿継続中です。
少しでも多くの人の心の空が晴れやかになることを目標に頑張っております。もし、よろしければフォロー・サポート機能での応援をよろしくお願い致します。(サポートしていただいた金額は様々な形でカウンセリングに活用させていただきたいと思っております。)
いいなと思ったら応援しよう!
![わこのひとりごと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28448403/profile_38db47731c639d7b30214d4c691f26e7.png?width=600&crop=1:1,smart)