マガジンのカバー画像

フルタイム会社員×子2人×転勤族です

61
失敗経験をはじめ、HRの仕事をする中で1000人以上の共働き夫婦を見てきた気づきをお伝えします。時々、ワーママを俯瞰的に考えたりもしています。
運営しているクリエイター

#共働き

本当にリア充な人は発信なんてしていないと気づいた日

何気なくスマホを見ていたら、インスタのタイムラインが「リア充」で溢れていた。友人が子ども…

もり なつ
3週間前
80

共働きでパートナーに家事育児をしてもらうためには?成功体験から学んだ、2つのコツ

私の周りでは、パートナーとのコミュニケーションに悩む人が山のようにいます。特に「パートナ…

もり なつ
1年前
67

【ワーママ視点】社長さん、在宅勤務制度を廃止しちゃうの?それ、会社にとってリスク…

友人が働いている会社が、全従業員に対して在宅勤務を廃止すると知りました。「せっかくコロナ…

もり なつ
1年前
47

【家事代行歴9年!】ワーママのリアルな視点から、利用する醍醐味を伝えます

前回は料理代行の体験レポートをお届けしました。想像よりはるかに超える反応をもらってビック…

もり なつ
1年前
108

ワーママだけ令和化しても意味がない。これからはワーパパの多様化だ。

ふと考えたことがありました。 それはワーパパの多様性改革が、みんなが働きやすい社会になる…

もり なつ
1年前
57

【家事時間は男性の3.9倍!】実体験から学んだ、家事育児の分担で夫婦仲を悪化させな…

私は、保育園児2人を育てながらフルタイムで共働きをしています。おのずと周りには、私と同じ…

もり なつ
1年前
40

【2023年春】これさえおさえれば失敗しない!育休復職のマインド3選

育休から復職をする人が多いのは春ですよね。そろそろ復職にむけてドキドキしている人もいるのではないでしょうか? どうしたら、子育てしながら働けるのか。 これは、ワーママ・ワーパパの誰しもが考えるテーマですよね。 今回は、両立生活5年になる私の経験や、仕事で合計300人以上の子育て社員と関っている中で、「コレ大切だよね!」と思うことをシェアします。 それはなにか。 ズバリ、【子育しながら働くことに対するマインドセット】です。 厚労省の調査(令和2年度 仕事と育児等の両立に

暗黒の6ヶ月間!派遣社員時代の思い出と、そこで気付いた自分に合う働き方

これまでの人生で一番辛い時期はいつでしたか? ライフラインチャートでいうと、最も底にある…

もり なつ
2年前
45

キャリアに自信をなくしたら・・・私は「2つの行動」で復活してます。

先日、友人(共働き・子持ち)から、夫から言われた一言で自信をなくしたという話を聞きました…

もり なつ
2年前
63

【共働き女性へ】”退職”が頭をよぎったら?専業主婦になって後悔した経験からのアド…

「仕事なんて辞めて、専業主婦になりたい!」と思ったことはないですか? 私の周りでは、度々…

もり なつ
2年前
68

【社内転職】で、育休復職後のキャリア迷子を抜け出した話。

会社を退職したいと思ったことはありますか? 私は、現会社に転職して8年、自分から望んで退…

もり なつ
2年前
49

私は産後の夫を、まだ許していなかったと気づいたお話。

先日、育休復職後の生活について、2時間ほど夫と話し合いをしました。そこで分かったのは、私…

もり なつ
2年前
41

夫と同じ時間だけ働くことが平等?我が家の『交換型キャリア』のかたち。

前回、ファミリーキャリアについてnoteを書きました。 すると、ファミリーキャリアの一つであ…

もり なつ
2年前
52

【あなたはどのタイプ?】共働きはファミリーキャリアの考え方を取り入れて!

私は数年前、ファミリーキャリアという言葉を知りました。みなさんは、聞いたことがありますか? 私が知ったのは3年ほど前だったように思いますが、ファミリーキャリアを夫婦で考えるようになってから、夫の子育てに割く比重がぐんと増えましたし、私が資格取得や学びに使う時間も確保できるようになりました。 とっても良い考え方だと思いますので、シェアしたいと思います! 結婚したら、キャリアは単独で考えても実現しにくい キャリア(ここでは、仕事とプライベートを合わせてキャリアと定義します