![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77625449/rectangle_large_type_2_ddfbd3d0d7718259a0cdeb259df5fe2b.jpeg?width=1200)
聖光祭に行ってみた【学校見学】
神奈川県の人なら知っている(?)聖光学院中学・高等学校。(福島の野球が強い聖光学院高等学校とは関係なく、大阪星光とも関係なく、静岡聖光学院中学・高等学校の兄弟校です。そして、一番古い【聖光学院】です)
息子の憧れの学校(男子校)で、『俺は聖光生になる❗』が口ぐせになっています。
息子的憧れポイントは4つ。
校舎が綺麗
実験教室がたくさんある
部活に、水泳部、卓球部、物理科学部、生物部がある
選択芸術講座で楽器が習える
……だそう。
校舎が綺麗
2014年に建て替えが完了していて綺麗です。
私の中の男子校のイメージをいい意味で覆しました。
男子だって綺麗な校舎のほうがいいよね、それは。
私立なので施設のよさはいうまでもありません。
実験教室がたくさんある
4つの実験室があり、SSHに選ばれるくらいに実験が盛んです。
物理実験室
化学実験室
生物実験室
共通実験室
参考:SSHとは
部活に、水泳部、卓球部、物理科学部、生物部がある
息子はどれも入りたいそうで、部活は基本ひとつだと思うよと言ったら、ショックを受けていました……。
身体と時間がいくつあっても足りないですね😂
選択芸術講座で楽器が習える
これは確かに素敵だなと思いました。
私がヴァイオリンを弾いていて、その影響で娘も学校でヴァイオリンを習っているので、息子も楽器を習いたいそうです。
以上、4つの観点から、息子が大好きな学校なのですが、どうにもこうにもヤバすぎる。
四谷大塚偏差値80%で70、
日能研のR4で69、
SAPIX偏差値で64
男子御三家(開成・麻布・武蔵)に匹敵する全国有数の超難関校なんです……。
高見すぎてため息が出てきます……。
![](https://assets.st-note.com/img/1651440500782-tcw9ADGQgo.jpg?width=1200)
さて、聖光祭(文化祭)ですが、今年は一般参加者予約なし、でした。内容はHPをご参照ください。
9時半開始なので、8時45分ごろに到着したのですが、すでに4~50人くらい人が並んでいました。
9時になる頃には、100人超に。
日曜日なのに制服で来ている女子中高生も多く見かけました。(親は何も言わんのかな…?)
人気の文化祭なので朝イチがおすすめです。
屋台(フード)もお昼過ぎには売り切れてしまうので、先に確保をおすすめします。
駅弁販売は事前予約できるようで人気です。
お目当ての部活の展示や体験を一通りして、終わる頃には私はクタクタでした。
息子は一段と聖光LOVEになってご機嫌で帰宅しました。