見出し画像

"願望そのもの"を望む  ~必要なものと願望は違う~

今日も暖かく風もないので、お昼過ぎにひとりでてくてく(徒歩じゃなくバスだけど)神社に行ってきました。

ふう、スッキリした。
やっぱりお正月は神社仏閣に行くと、すっきりします。

でも、近いうちにもうすこし大きい神社に行くかもしれません。
そこのお守りが好きなので、新しいのを買いたいな、と。

ところで、
今年の目標だとか、やりたいことを、世の皆さまは決めたのかしら。

去年のnoteにも書いたのですが、
しばらく前からやりたいことが思いつきません。
小さいことは、あります。
カフェでお茶したいとか、あの本読みたいだとか、
そんなことならね。

それよりももっと、わくわくが込み上げてきたり
魂レベルで臨むことが、思い浮かばないのです。

これはおそらく、
本当にやりたいことではないことを、しばらく続けてきてしまったから・・
それですこし疲れているのかもしれない、と今思いました。

11月ごろ、youtubeでこんな言葉を受け取りました。

「欲しくなるものを探している」

この言葉にピンときました。

あなたが望んでいるのは「欲すること」なのです。
願望を抱くことを求めているのです。
「願望を満たしたい」と望むのではなく、
ただ「願望そのもの」を望んでほしいのです。
あなたの内側から生まれる新鮮な願望を感じてほしいのです。

虹のLIFEという動画より

「今必要なものと、願望を区別する」ことが大事なようです。

必要なものではなく、純粋な願望はどこにあるだろう。

もっとお金が必要だからお金が欲しい、というのは純粋な願望とは違う。
お金が欲しいから良い仕事が欲しい、というのも単に「必要」なだけ。
必要なものが自分の願望であると感じてしまうけれど、
それは勘違いだから。

自然に湧き出る望みは、
自分が整った状態でないと、
受け取りモードにいないとわからないのだといいます。

必要だから欲しい、は
足りないモードだから思いつくだけなのです。

今年の望みは、純粋な願望を思い出すことかな。

うん、ひとつ目標ができたら、すこしシャキっとなった・笑

いいなと思ったら応援しよう!

フランチェスカ
書くこと、描くこと、撮ることで表現し続けたいと思います。チップは自分を豊かにしてさらに循環させていけるよう、大切に使わせていただきます。