
【ネティ】
ネティ、これはどちらかというと
ヨガの習慣かもしれません。
ネティにはジャラネティと
スートラネティがあります。
ジャラは水、スートラは紐という意味で
どちらも鼻腔洗浄に使われます。
ジャラネティはぬるま湯に
塩を加えて容器に入れ、
右の鼻腔から通して
左の鼻腔から流し出し、
次に反対側も同じように行います。
そして、この間は口呼吸を行います。
鼻腔内の余分な粘液などが流れ出て
清浄に保てます。
もう一つのスートラネティは
細いゴム紐を右の鼻腔から
入れて喉から引っ張り出し
しごいて鼻腔内を掃除します。
左の鼻腔からも同じように行います。
友人の耳鼻咽喉科の医者に
これどう思うか
聞いたことがあるのですが、
「鼻腔の奥は案外
汚れているから良いかもね」
という答えが返ってきました。😯
ただし、ジャラネティも
スートラネティもきちんと
正しいやり方を習ってくださいね。
さもないと、鼻腔に残った水が突然
鼻から流れてきてびっくりしたり
粘膜に傷をつけることになりかねません。
花粉症や副鼻腔炎の症状が
あるひとはアーユルヴェーダの
知恵で粘液を増やすものを
取り入れないようにして
ヨガのネティで洗浄できると
ダブルで効果的だと思います。
ヨガとかアーユルヴェーダの
面白いところは
目に見える外見だけでなく
目に見えない内臓も綺麗にする
方法が伝わっていることです。
これを伝えてくれた先人には
感謝しかないですね。
🍀この投稿がお役に立ったら是非保存👆
して後からの見直しにご活用ください
🍀他にも読みたいと思ったら
イイねしてくれると喜びます😊
文章:ちこ
••••*••••*••••*••••*••••*
ココロは柔らかにカラダは健やかに
家族に広がり地域に伝わり
誰もの笑顔が輝く社会でありますように🕊️
そのためのアイデアをお伝えします
@vedabeejamをフォローして
是非つながって下さいね🌱
••••*••••*••••*••••*••••*
🌿 NPO法人ヴェーダビージャムでは、経験豊富なスタッフが古典に基づいた知識を現代に役立てられるように、分かりやすくお伝えします。
🌿ワークショップや講座開催のリクエストなどお気軽にお問い合わせください。
#ヨガ #インド #アーユルヴェーダ #古典ヨガ #東洋医学 #インド医学 #古典学問 #自然療法 #植物療法 #代替医療 #健康増進 #病気予防 #ヨガ好きな人とつながりたい #アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい #アーユルヴェーダのある暮らし #ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし #浄化法 #シャットクリヤ #ヨガのある生活 #アーユルヴェーダ生活 #スートラネティ #ジャラネティ #ネティ #ナチュラルライフ #オーガニック生活 #モーニングルーティン #朝のお決まり #食べることは生きること #身体は食べたもので出来ている