見出し画像

もうずっと混乱している

いつもご機嫌でいる、というのはなかなか難しい。
不機嫌とまではいかないが、自分の貴重な時間がしょうもないことで奪われていると思うと、いい気分はしない。つい数日前に会った祖母から、久しく会っていないと言われた日にはひっくり返りそうになった。

もうすぐ祖母の施設に伯父も入所する。
これは最初の予定とは大幅に変わってしまったが、色々あってこうなった。
全員が納得、という結果ではなかったものの選べる選択肢の中で最良を選んだつもりだ。特に伯父と祖母にとって離れ離れになることの方が、他のどんな選択肢より辛いだろうと鑑みた上での選択だったのだ。
それなのに祖母はずっとうかない。

私の母に「あなたは体が弱い子供を持っていないからわからないでしょ」と言ったらしい。母は超高齢出産の中、リスクをとって私を産んだ。結果的に丈夫な子だったというだけで、母の場合は妊娠中からリスクがあったことを祖母は忘れてしまったのだろうか。

伯父のためにたくさんの人が動いてくれている。
伯父が少しでもよくなるようにリハビリチームも頑張ってくれているし、施設の人たちも二人での生活が少しでも快適になるようにあれこれ考えてくれた。ありがたいかぎりだ。それでもやっぱり祖母にとっては憂鬱の方が強いらしく、私が口頭で説明した内容も理解が難しいらしい。

丁寧に説明しても、「聞いてもよくわからない。何がわからないのかもわからないから、生活してみるしかない」とよくわからない返答が返ってくる。お互いに混乱。そしてだんだんとイライラしてきて、優しい、天真爛漫な孫ではいられなくなってしまった。

介護を担当する人としての私と、祖母を慕う孫としての自分は共存できない。どうしても介護には心理的、身体的、経済的負担が伴うので、距離感を保つのも難しくなる。プロにお願いして、自分が関わる部分は最低限にしてもこれだ。もし在宅介護だったらとっくに共倒れしていたと思う。
ここから先、伯父も一緒に生活するとして、さてどうなることやら。
祖母は伯父のことは全て自分がしてあげるという気持ちでいるようなので、そこの認識を変えてもらうところからだろう。

施設の人にも相談していて、すでに何度も伝えてもらっているのに変わらない。「伯父のことは包み隠さずなんでも教えてね?」と言われてちょっと怖かった。言っても忘れてしまうのに、私が隠したことになっている。
そろそろ祖母にも認知症があると診断してほしい。
そうしないと私がしんどい。

いいなと思ったら応援しよう!

小春ゆら
そのお気持ちだけで十分です…と言いたいところですが、ありがたく受け取らせていただいた暁にはnoteの記事に反映させられるような使い方をしたいと思います。