見出し画像

小学生1年生~6年生までの成長記録

ついこないだ入学したばかりに思えるのですが、長女もあと数か月で小学校を卒業します。

不器用で忘れっぽい彼女も、英語を頑張ったり、読書感想文をはじめ様々な文章系のコンテストやコンクールに応募。

入賞して賞金稼ぐぜ!という下心丸見えのチャレンジではありましたが・・・残念ながら賞金まではいけなかった・・・

そういうマインドはわりと好き!

成長したかと思うと水筒の蓋を閉め忘れて、手提げかばんをびしょびしょにし。ぽたぽた垂らしながら帰宅する。

そんな彼女を見てきて親も変わりました

入学したての時の親、卒業間近の親のマインドの違い

結局、無くしてきたり雑に扱われたりするので、壊れたり無くなっても懐も心も痛まないものを選ぶようになりました!

今日もGPSを紛失!

最終的に見つかりましたが・・・

一年生の頃。ランドセルの扱いがひどく・・・・

「6万8000円してるねんから大事にして!!」

と何度言ったか・・・・

6年間の親子(父と娘)の変化

残念ながら・・・忘れっぽいのは治っていません。

先日、出かけたときに長女とはぐれて、GPSをチェックしながら長女を必死に探していました。

長女のスマホを買ったことをすっかり忘れてました・・・連絡したら簡単に合流できたのに。自分にびっくり!!

そして長女も日曜日の夜中に給食袋をいそいそと出してました。。。

1年生から全く変わらない光景です

小学生1年生~6年生までの成長記録:まとめ

ここまで読んでいただき

今回は、長女の小学校6年間での変化についてでした。

忘れっぽいのは治りませんが、親としてはとりあえず元気に育ってくれたらOK。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

X(旧twitter)はnoteのフォロワー様は100%フォロバしますので、気軽にフォローしてください。

スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。



いいなと思ったら応援しよう!

うちらぶ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費と娘たちのおやつ代に使わせていただきます!