見出し画像

生成AIは日本語が苦手、日本人は英語が苦手

最近は生成AIを使っている人が増えてきていると思います。

でも生成AIの大半は、日本語よりも英語のほうが得意です。

理由は、学習データが圧倒的に英語の方が多いからです。

ChatGPTのOpenAIの場合は56%が英語で日本語は4%らしい

PRあり

日本語の理解力があるとされるClaudeもなぜか・・・チャットリストは英語。

これをGoogle翻訳で日本語に変えて使おうとすると

こうなっちゃいます。

というわけで、生成AIが命令を理解してくれないときは

英訳したプロンプトを使うと生成AIの出力がまともになるかも

かといって、日本語を英訳するのは大変ですよね。

そこでもまたAIの力を借りて翻訳してもらえばOK。

おすすめの翻訳アプリは、DeepL。(長女の英検の勉強でも大活躍しました)

自然なの翻訳をしてくれるという意味では最強です。

後は先ほど、チャットリストの問題で紹介したClaudeです。

こっちはわりとアバウトな日本語でも何を伝えたいかを解釈した上で、翻訳してくれます。

誤字があっても仕事してくれる!

というわけで、AIへの指示がうまくいかない時は、翻訳してみてください。

余談ですが、日本人は英語が苦手なのって

文字数と音節が合わないからだと思ってます。

↑とかは口をすっぱくして解説してくれてます。

生成AIは日本語が苦手、日本人は英語が苦手:まとめ

それでは、ここまで読んでいただき

今回は、生成AIは日本語が苦手なので翻訳してから使うと上手くいくときがあるという話をしました。

最近、Googleとnoteが資本提携をしましたが、ひょっとしたらnoteの膨大な日本語のデータを利用するのが狙いかもしれませんね。

それでは、最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。


この記事を読んだ方におすすめ


いいなと思ったら応援しよう!

うちらぶ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費と娘たちのおやつ代に使わせていただきます!