見出し画像

家庭内の空気を左右するじゃんけん

おやつはチョコチップのクッキー、美味しくいただいた。

最後にみんな一枚ずつと言いたいとこでしたが、一人分足りなかった。

ここは公平に『じゃんけん』で決める。

大人が辞退すればと言いたいけれど、、そうなるとパートナーが食べられない!

というわけで私が上手に一人負けをする必要がある!

幸いなことにわが家の女性達は、チョキが好きである・・・・。

✊選択肢から「グー」を排除すれば、高確率で負けることが出来る

最初はグー!じゃんけん・・・ほい 

私とパートナーが「パー」で見事に大人が負けた。

ここからが本番!

結婚生活11年目。家庭内で何かがかかった「じゃんけん」と口喧嘩は勝ってもなにも得られない。下僕に徹するのがマスト!

幸いなことに、我が家の女性たちは同じ手をほとんど連続で出さない、つまり最初の一回で「あいこ」になればもうほとんど間違いは起きない

ここからパートナーから負ける戦いの開始だ。
最初は✊じゃんけんほい!

お互いに「チョキ」 (次はグーかパーなので「グー」を出しておけばOK)

あいこで・・・・しょ!!

お互いにグー(次はチョキかパーなので「パー」を出せばOK)

あいこでしょ! パートナーが「チョキ」で私が「パー」

こうして・・・家庭内の空気は守られた!

そしてクッキーを食べ終わったパートナーが一言

✌️「読んだでしょ!」

読んじゃだめですか・・・平和のためだ!

そのあと何も賭けずにパートナーや長女とひたすら「じゃんけん」をすることになりました。

✋「じゃんけん」の癖

前に長女に「グー」を出す前に力が入り過ぎていて「グー」を出すことが見え見えだと教えてあげた。

そして、今日の長女はグーをしっかりと握った状態からパーかチョキを出そうとすると鼻息が出ていた・・・。

愉快な人だw

それも教えてあげると鼻息を出しながら「グー」を出す練習をしていた。

数分後、再戦を挑んでくる長女。

でもな・・・とりあえずパジャマを前後ろ逆なのを直して!

家庭内の空気を左右するじゃんけん:まとめ

ここまで読んでいただき

パートナーや長女に『じゃんけんは相手を読むもの』を教えると

「えっ?3択じゃないの?」・・・と。

子供の頃から『じゃんけん』は相手を観察し、出方を読むものだと思っていたので、パートナーとじゃんけんをすると95%勝ちます。

そうなると平和にはならないので常に「負ける」事を心掛けています。
たまにイレギュラーな出し方をされるとワクワクしてしまうんですよね😊

じゃんけんってなにも考えずにやるものなのか、相手を観察しながら考えてやるものなのか?どっちなんでしょうね?


それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞はてブ✨大歓迎、お気軽に。

いいなと思ったら応援しよう!

うちらぶ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費と娘たちのおやつ代に使わせていただきます!

この記事が参加している募集