マガジンのカバー画像

画像を使ってくださった記事一覧

161
みんなのフォトギャラリーにあげている画像を使って下さった記事をまとめてます
運営しているクリエイター

#ビール

エールビールだと刺身食べても不味くならない 〜ビールと刺身の新しい楽しみ方〜

ビールと刺身の組み合わせは、日本ではあまり一般的ではありません。多くの人が「刺身には日本酒や白ワインが合う」と考え、ビールと一緒に食べると「なんとなく生臭く感じる」と敬遠しがちです。しかし、実は「エールビール」を選べば、刺身との相性が格段によくなり、むしろ味を引き立てる組み合わせになることをご存知でしょうか? この記事では、ビールと刺身の相性のメカニズムを解説しながら、なぜエールビールなら刺身を美味しく食べられるのか、その理由とおすすめの組み合わせについて詳しく紹介していき

¥500

ビールって年を重ねるごとにうまくなるって個人差あるよね

思ってたより節酒だわよ【朝の部・ワタクシごとで恐縮です】

おはようございます   みなさまごきげんいかがでしょうか? 短い時間でできるお仕事がちょこちょこ入るから お昼はビイルを思いっきり飲めないのよね 3が日は子猫たちとぺっとりしようと思ってお泊りだから 変わった時間にねんねしよーって誘われるの 嬉しいんだけれど、いつもの時間に飲めないのよね 普段と同じビイルの量なのも、ちょっぴりお正月の盛り上がりに欠けるわあ 今日はこちらの1曲をどうぞ 日本語訳の歌詞はこちらよ 私の昨夜のYouTubeの履歴の中から 上から3番目をご紹介

イタリアから日本を見つめ直す一冊 2024年2月22日

先々週の2月9日配信のVOL.4441のあとがきで 「最後はなぜかうまくいくイタリア人」 を紹介しました。 イタリアと関わりの長い日本人による イタリア人の考察と日本人との違いが 述べられていました。 それに関連して、今回は イタリア在住の漫画家、ヤマザキマリさんの 「望遠ニッポン見聞録」を紹介します。 17歳で単身イタリアに渡り、イタリア人と結婚し、 現在もイタリア在住のヤマザキさんによる イタリアから見た日本と日本人の考察です。 その一 世界を飛び回る、     

459:体にいい『ビール酵母』は、ビールをいっぱい飲めば摂取できるの?

暑い日も寒い日もの夜はやっぱり『とりあえず冷たいビール』ですよね。(笑) ところで、ビールを造る時に必ず使われる『ビール酵母』・・・知っていますか? ビールの製造には、麦芽・ホップ(麻科のつる性の植物)・水と、副原料として、米・とうもろこし・デンプン(スターチ)・糖類等が使われますが、これらの材料を発酵させて糖を炭酸ガスとアルコールに分解して、あのビールらしい味や香り成分を生み出すのに絶対不可欠なのがビール酵母なのです。 そんなビール酵母・・栄養価は実に多大で、ビタミンB1、

とりあえずビール

あまりお酒が強くなく、ビールも別に好きではなく僕なのだが、雨に濡れたくさん歩いた今、 広告が視界に飛び込んできた。 美味しそうにビールを飲むのでなく、気持ちよさそうにビールを飲んでいる広告だ。 スッキリ+爽快感が感じられるビールのCMは好きだ。飲料水のCMでポカリスエットの次に好きだ。 ポカリスエットは夏と制服と汗があれば自然と買うようにまで洗脳されている。 アクエリアスのが飲むのだが、ポカリスエットのCMのが美味しそうに見える。 名前もアクエリアスの方が圧倒的にかっこい

No.1545_堂々と美味しいビールを飲む方法

今回は・・・ 「堂々と美味しいビールを飲む方法」 労働の(汗をかいた)後のビールは最高です…汗 今日は、曇り空で気温も涼しかったので、 庭の草むしりをやりました。 芝生もボサボサ頭みたいに伸びていましたが… 今回は雑草の除去に重点を置いて ひたすら取り除きました。 集中してやると、30分もしたら ヘトヘトになるので、 意識してゆっくりとしたペースで 草をむしり続けました。 草をむしっている最中に一番嫌だったことは、 小さな虫が頭によってくることでした…汗 次

お月見、17日ですってよ【朝の部・ワタクシごとで恐縮です】

おはようございます   みなさまごきげんいかがでしょうか? そろそろお月見だわよ 期間限定の玉子の美味しそうなものがいろいろ出回ってて あーそろそろだわねーと思っちゃう ママンが白玉作ってくれる予定なのよ きれいなお月さま見られるといいな、楽しみー 今日はこちらの1曲をどうぞ 日本語訳の歌詞はこちらよ 私の昨夜のYouTubeの履歴の中から 上から3番目をご紹介致します ご覧いただけると嬉しいです 昨日はYouTube見られなかったので 「後で見る」の上から3番目をご

333rd_終わり良ければそれでよし!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   このブログは、   「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、   ジャーニランという200~500kmを走る   というクレイジーなレースにおいて、   その最高峰を目指すとある男の実録である。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 頑張った自分にご褒美を。 ■ 9月になったとはいえ、 暑い時間帯に走るとやっぱりしんどいです。 昨日、昼の2時ごろに走っていましたが、 めっちゃ暑かったです。(気温33度)

【if...】もしもこの世にビールがなくなってしまったら・・・

もしもこの世にビールがなくなってしまったら・・・。 もう絶望しかない。 仕事終わりの一杯が飲めないなんて。 考えただけでゾッとする。 晩酌をされない方にお伝えすることは難しいが、仕事から帰ってお風呂上がりに飲むビールは格別だ。 他のお酒じゃダメなんだ。 麦茶なんて論外だ(同じような色だが・・・)。 もしそれを止めろとピストルで脅されたら、ぼくはそいつと命懸けで戦う。 って言うのは冗談だけど、それくらいぼくにとっては大切な楽しみの一つだ。 それが未来永劫になくなるな

オーデン

ビアレストランオーデン。 熊本の街なかにあるドイツ料理を出すビアホール。 音楽をしてる人たちがよく集まっていた。 飲みながら、食べながら、ベラベラ喋って。 たまに、おじさんが、アコーディオンを弾いてたと思う。懐かしい思い出。 まだ、健在のお店。 街なかにあるよ。下通り。

《274》“ある日突然おいしくなる”を信じて

こんにちは、田中梓です😃 ここ最近はワインや日本酒を飲む機会が増えてきて、だんだんおいしさがしっかりとわかるようになってきました。 色んなお酒をおいしく飲めるのは幸せですね。 たいていのお酒は弱いながら飲めるのですが、とあるお酒だけはいまだにおいしさを発掘できておりません……。 “ある日突然おいしくなる”と言われ続けて10年 私はビールが飲めません。正確に言えば、無理をすれば少量ならば飲めるくらいで、積極的にオーダーすることはありません。 ビール派の友人いわく、「

麦酒の攻防│甘味屋餡子

ビールはワインに次いで古くから飲まれているお酒で、古代エジプトでは『飲むパン』とも呼ばれていた。 日本でも恐らく最も飲まれているお酒ではないだろうか? 「ビールで乾杯」「とりあえずビールで」「ビールかけ」など登場頻度も高く、あまりに身近である故に個人的にはその分多少雑に扱われてる感も否めない。 つい先日「厚生労働省よりビールロング缶1日1本で大腸がんのリスクが高まる」という内容のニュースが出された。 正確には厚生労働省から様々な疾患別に発症リスクが高まる飲酒量の公表なのだが

明日のごみ出しの準備も済ませたわ【朝の部・ワタクシごとで恐縮です】

おはようございます みなさまごきげんいかがでしょうか? 朝のルーティンは済ませたし ビイルもおつまみのサラダも冷蔵庫で冷やしてる のんびり屋さんな私だけど、ビイルが関係すると、てきぱききびきびなのよ 今日も美味しく飲むわよー そんな今日は、こちらをお届けするわ さわやかなラブソングね 私の昨夜のYouTubeの履歴の中から 上から3番目をご紹介致します ご覧いただけると嬉しいです 昨日はYouTube見られなかったので 「後で見る」の上から3番目をご紹介 私もまだみて