![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48558472/rectangle_large_type_2_16a63903bf3210d6de011aa5d29de4ec.png?width=1200)
幸福になれるように行動すればよい
1日お疲れ様です。
今日は、図書館で借りた本をまとめてみようと思います。
仏教は心の科学
著者:アルボムッレ・スマナサーラ
心の働きは、「コントロールできる意識的な心の働き」と「どうにも手に負えない、手の施しようのない無意識の心の働き」の二種類ある。
幸福になりたいと思うから幸福になり、不幸になりたいと思うから不幸になる。幸福になりたければ幸福になればいい。なれないのは、目的に行動があっていないから。
お会計に並んでいて順番を抜かされると怒りが生まれる、その感情は自分がそう思いたいから思っている。心穏やかに過ごしたいと思いながら、怒りたいから怒っているなんて、行動があってなさすぎる。
楽しく仕事をしたいと思いながら、上司が怖いと思っている。
感情をコントロールできる人は、環境は関係なく、楽しくやりたいと思えば楽しくなれる。
つまり「すべては自分の心次第」なのです。
読めば読むほど面白い。
いいなと思ったら応援しよう!
![しおん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141371530/profile_fa70da3bd87b612a0f780815c2b4a759.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)