見出し画像

強制的に休憩することで作業効率がUPした話

ポモドーロテクニック。
25分間の集中+5分休憩のサイクルを回すことで作業効率がUPするといわれている時間術です。

YouTubeにはタイマー付きのポモドーロテクニック動画があるから誰でも気軽に利用できます。

なんて素晴らしいテクニック!
私も使ってみたい(^O^)!

そんな思いで、過去に執筆作業中に何度も利用したけど

25分あっという間…
25分ごとに作業が止まるのがいや…

という理由で、いつの間にかポモドーロテクニックを使わなくなっていました。
(しょぼん…。)

だけれども昨日

久々にポモドーロテクニックを使ってみようかな〜(゚∀゚)

という気持ちが突然浮かんだため、久しぶりにYouTubeのポモドーロテクニックを利用して執筆作業をしてみました。

そして再びポモドーロテクニックを使うにあたり、自分で3つのルールを課してみることに!
それは

  1. 25分経ったら、執筆作業の途中でも勇気を持って中断する

  2. 5分間休憩の時は必ず立ち上がってストレッチをする

  3. 5分間休憩の時はスマホ見ない

この3つを守ってみました。
その結果…

いつもより疲労感がないかも( ゚Д゚)!! 

という効果を実感!

具体的にどんな疲労感を感じなかったのかというと

  • 頭が重い

  • ボーっとしちゃう

  • 肩と背中バキバキ

  • もうスマホ見る以外何もできない

などなど…。

毎日、夕方になる頃には上記のように体がボロボロになることが多いのですが、昨日はそんなことありませんでした!
(すごい!!)

たった5分間の休憩で、脳と体の疲労が軽減されたんだと思います。 

5分間の休憩の間に、立ち上がって背中や体側、脇を伸ばすストレッチをしたのも効果的だったと感じています。

いくら良い姿勢でも、長時間同じ姿勢を取り続けるのは体に良くなく、体が硬くなる。

と、月一で通っている整体の先生が言っておりました。
PC作業で座りっぱなしの人は30分に一回は立ち上がるのが良いそうです。

また、ストレッチが終わった後は、スマホを見る代わりにまぶたを閉じて目を休めていました。
(スマホの画面を見ない時間大事!)

他に体感した効果として
25分の間でキリよくやるべきことを終わらせようとする意識が生まれ

25分の間に○○まで終わらせたい…!

と、集中して執筆や作業に取りかかれていました

結果…
ポモドーロテクニックは、作業効率が高まり疲労感が軽減されることを実感しました!
(強制的に休むの大事!)

あと、ポモドーロテクニックを使うと
その日の執筆作業時間が把握できるのも良いなと思ったポイントです。

今このnoteを書いている時もポモドーロテクニック使ってます。

今日も今日とて
強制的に休息を取ろうと思います(^^)!


いいなと思ったら応援しよう!