【読書感想文】ホリーに叱られない読書の仕方
ホリー・ジャクソン 服部京子=訳『優等生は探偵に向かない』東京創元社(2022年)。
を読んだ。
この本は、9月に読んだ『自由研究には向かない殺人』に続く、ホリー・ジャクソンのミステリー小説。
『優等生』は、『自由研究』から地続きの物語で、主人公や周りの登場人物も再登場する。
再登場というか、続編というか、本作は『自由研究』のその後の話から始まり、また主人公ピップが謎解きをすることになり……というお話。
前作で謎が残った人々の話(伏線回収)とも言える。
前作で、作者ホリー・ジャクソンに私が本を先走ってチラ読みしては、竹篦返しをくらい、どんでん返しで叱られる。
ということを、何度となく繰り返したので、今回はお利口に最初からよそ見をせず、チラ読みもほぼせず(?)、頭から順番に読んだ。
あと何ページ位あるかなと確認する時に、文字が見えちゃうこともある。
それを含まなかったら、パーフェクトにチラ読みしてない!
ホリーに叱られることはない。
よしよし。
この本では、コナーというピップの同級生で友人が、兄のジェイミーが突然家に帰ってこないという事態に、ピップに助けを求めるところから始まる。
ピップは前回の事件を解決に導いたことで、小さな町リトル・キルトンでは有名人。自身のポッドキャストで、事件を解決に至らせた紆余曲折を公表するということもしている。
今回はそのポッドキャストのシーズン2と銘打って、ジェイミー探しが始まる。
ポッドキャストやSNSを通じて、情報を集め、事件を解決に導いていく。
さて。
SNSとは、情報の塊でありながら、魔の巣窟のような面も併せ持つ。
匿名で、訳知り顔にコメントして、ピップやコナー一家に対する、誹謗中傷もある。
でっち上げではないのか。
ジェイミーが失踪したなんて、都合が良すぎる。ピップの売名行為じゃないのか。
そんな中、前作にも登場した人物X(ネタバレになるので伏せます)の裁判が終わる。ピップたちの思わぬ形で。
ピップは、自信を失う。
自分が何者か見失う。
何のために、何をしているのか。
真実とは、事実とは何なのか。
司法制度とは、社会的な正義とは何か。
ピップのしていることは、正しいのか。
この本の最後に以下の文がある。こちらもネタバレ防止のため人物名をYとした。私の勝手な改変なので、ご注意をば。引用部分の「自分」というのは、ピップのこと。
正義とは。
ピップやYがしたことは、確かに同じベクトルを向いている。
物理的な違いはないだろう。
社会的な制裁が与えられない、社会的な罰が認められない事態に、個人の力だけで解決しようと、取り組もうとしている点については、特に。
でも、私はピップとYに大きな違いがあるとすれば、それは迷いと、内省だろうと思っている。
迷いのない人間は「間違えない」。
自分の行うことに確信をもっていて、何も恐れない。
それはある意味、すでに正義ですらなく、盲信とも言え、身勝手な私刑とも言える。
この本を読んでいて、社会的な正義が機能しない時、司法制度が機能しない時、無力な個人たちが何をし、何ができ、何を信念とするべきかを問われているように感じた。
そこに必要なのは、間違いなく、自らを正しいのかと内省する力であり、そして一度信じたことでも、迷うことだ。
人生に一本道がないのと同じように、何事も枝分かれしていく無数の選択肢の中で、迷い、傷つき、信じ、選び、反省しを繰り返していく他ないのだろうと思う。
ホリー、こんな読みでどうでしょう。
先走ったり、チラ読みもしなかったし、ちゃんと読みました!
ピップとYは違う。
私は確かにそう思う。
ーーー
今月3冊目!
もう1冊読める、かな……。
欲張らないほうがいいかな。迷。
【今日の英作文】
人生は一度きり。目一杯生きなきゃ。
You only live once , so you should live it to the fullest.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #読書感想文 #優等生は探偵に向かない #ホリージャクソン #服部京子 #真実 #社会的正義 #司法制度の網 #迷い #内省 #事実 #私的正義と私刑