見出し画像

#家族「我が家のお正月の恒例行事」

「箱根駅伝で感動を貰ったら、

今度は俺たちの番やなっ」

正月早々、

胸が熱くなった私の興奮する言葉に、

そっと距離を置く家族たち。

それでも、

神社におみくじを引きに行くことと、

新春ゲーム大会をすること、

そして、

近所の大型スーパーに

新しいパンツの福袋を買いに行くことが、

家族みんなで行う、

お正月の恒例行事になっている。



まずは近所の神社へおみくじを引きにいった。

娘は大吉。妻は吉。

息子と私は小吉。

息子が私と同じ結果に、

本気で嫌がっていたのが印象的だった。


次は新春ゲーム大会。

今年はこの新春ゲーム大会のために、

息子がゲームを購入してくれた。

懐かしいテイストのゲームが多く、

1:ブラックジャック
2:テニス
3:ダーツ
4:ボクシング

を総当たり戦で行い、

1位:4点
2位:3点
3位:2点
4位:1点

の総合得点で勝負することになった。

結果は

1位:娘
2位:息子
3位:妻
4位:私

娘は優勝賞品の図書カードを貰い、

すぐにマンガを買うことを決めていた。

私は今年も安定の最下位だった。

私の存在が、

周りの家族の余裕を生むことに貢献していた。

存在意義を感じる瞬間だった。


そしてメインイベントとなる、

新春福袋の購入。

このイベントは、

子供の成長とともに

参加率が低くなり、

今では私と妻だけのイベントとなっている。

詳しく言えば、

妻は私を遠くから見守ってくれるのみ。

子供が小さい頃は、

一緒に楽しんでくれたものだ。

私は毎年、

このイベントを

福男を決める行事のようなイメージで、

開店10時に合わせて、

開店とともに小走りで、

パンツコーナーへ向かっている。

「あんた、恥ずかしいことはやめてや」

という妻からのアドバイスを守りながら、

小走りに向かっていく。

今年はライバルが少なく、

落ち着いてパンツを選ぶことができた。

我ながら、

今年も良いスタートが切れたと思った。

3枚入り。今年は落ち着いた色を選べた。


家族の恒例行事。

いつまで参加してくれるかな。

「来年は、

絶対にゲームで勝つからなっ!」

と悔しさを全面に出す息子。

息子は今年から一人暮らしを始める予定だが、

正月にはちゃんと

帰ってきてくれるつもりなのだなと、

ちょっと嬉しくなる父であった。


家族内のイベント。

家族の絆を深める、

我が家の仲良しの秘訣なのかもしれない。


<今年の初ライブは明日だ!>

1月4日(土)12時30分〜

「新春初ライブ!

年末年始は何をしていましたか?」

ライブで集まった方たちと、

楽しくお喋りをしたいと思います🎙️🦍。

2025年初めてのお喋り。

皆さん、お待ちしておりま〜す!

いいなと思ったら応援しよう!

うりも(つながり活動)
娘の大学進学の費用を貯めることが優先順位の1番になりました💪。父として本気で叶えてあげたいので、是非note記事での応援をよろしくお願いします!100円単位から受け付けております🙇‍♂️。いただいたチップは、娘の大学進学に係る費用にすべて使わせて頂きます🏫🦍。