![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162996174/rectangle_large_type_2_adbf5e901099297c36206bc8579bf482.png?width=1200)
2024年11月23日 寒い日のご自愛
昨日、ここしばらくの落ち込みは寒さのせいではないか?という記事を書きました。
おそらく、この記事は結構いいところをついていたのです。
何故って、今日も何にもやる気がなかったからです。
今日の冷え込みは、なかなかではないでしょうか。
当地だけ?
それとも私の気のせいでしょうか。
体調がイマイチよくないということなのかもしれません。
とにかく、
寒くて寒くて、何もする気が起きず、
ひたすら部屋の中で転がっていました。
今思い返してみれば、朝の時点から選択を間違っていました。
薄着であり、
なおかつ室温が低かったのです。
もっと部屋を暖め、あたたかい服を着るべきでした。
転がりながら
お菓子を食べるか、スワイプするか、
その2択しか選べません。
目下、私がスワイプしながら、SNSで追いかけているのは、
某知事選挙の広報についての情報です。
起きたことが、実際いかなる実態で、
社会的にいかなる判断を下されるものなのかは、
まだわかりませんが、
仕事の情報をみだりに漏らすと
恐ろしいことになるのは確かです。
あんなに幸せそうで自信に満ちたnote記事だったのに…と1日前に思いを馳せてしまいます。
・新規の仕事については、関連法規をざっと調べておいたほうがよい
・うまくいった仕事を吹聴して良いことはない
・仕事の社会的評価はあくまで他者がするもの
以上、自分自身の仕事についても使えるような学びを得てしまいました。
検索しても何も楽しいことは出ないのですが、
どんどん気になって、
スワイプをやめられなくなる自分にややうんざりします。
さて、このまま1日を終えるのは癪だったので
ともかくもジムへ行くことにしました。
動きやすい服の上にフリースを着ます。
さらに、
悩んだ末この冬はじめて、ダウンコートを着ました。
あたたかい!
やはり気温の低さ、もしくは体温の低さでやる気を失っていたようです。
外に出てみると、驚くほど、冷え冷えとした空気です。
薄着だったら心が折れていたでしょう。
顔に当たる空気がひんやりとしている、
夕暮れの中、何とかジムへ行きました。
今回の運動のお供は、申し込んでいた占い講座のアーカイブ動画です。
案外、動いていた方が集中して聞けます。
じっとする方が余計なタブを開けて、
違うことを調べてしまうからです。
もし、大した運動ができないとしても、占い講座は受講できたと思えるのは、
精神的にいいことかもしれない、とも思いました。
何もしてない1日からは脱することができます。
さて、ジムでは
やる気がなかったので、エアロバイクはさぼり、
他のマシンをやって、
最後にトレッドミルで走りました。
走りはじめはいつものようにものすごく辛いのです。
「寝てたい」と思いながら走っていたのですが、
結局、最後の5分はものすごく爽快でした。
途中から汗が吹き出し、
外の寒さを忘れるほどでした。
汗だくになるのが気持ちが本当に気持ちよかったです。
1時間半ほど前までのあのやる気のなさは何だったのでしょう。
汗が出た瞬間から、脳内物質が出たのか、
やる気が戻ってきました。
やはり、これが、「やる気はやってるうちに出てくる」というやつなのでしょう。
おかげで、スーパーに寄って、
1週間分の食料も買って帰ることができました。
ちいかわのお年玉袋を見つけたので買っておきました。
お正月らしくはないけれど、
とても可愛らしいデザインだったのです。
・ジムへ行く
・占い講座のアーカイブを聞く
・1週間分の買い物をする
・お年玉袋を入手する
4つも、やろうと思っていたことができました。
今日を無駄にしなかった気がして、ホッとします。
罪悪感なく、何にもしないというのはなかなか高度なことで、
凡人には至難のわざです。
出来ることなら、少しは意味があることをしたくなります。
本当は無理して何かをすることはないのでしょうが、
精神衛生のために、できたことを華々しくカウントすることにしました。
よし、今日もよくやった!と思えます。
今日の発見は寒い日にはまず、自分をあたためることこそ、ご自愛になるということです。
寒い日のご自愛
①やる気が出ないと思ったら、室温を上げる
②やる気が出ないと思ったら、厚着をする
③やる気が出ないと思った時こそ、ジムへ行き、トレッドミルで走る
④お風呂にしっかり浸かる(マグネシウム入れる)
⑤風呂上がりも暖かくする(パジャマの上にもう一枚着る)
⑥温かいものを食べる
室温管理、体温管理って大事です。
高齢者や子どもは、特に、気をつけた方がいいですね。
寒いとテキメンにやる気がなくなり行動が低下し、
ジャンクな情報にとらわれてしまうようです。
まず、何よりもあたたかく、しましょう。
本当はサムネイルにお借りしたイラストのように、
暖炉の近くでゆっくり過ごしたいものです。
我が家には暖炉はないので、
腹巻きでもつけようかな…と思います。
いつか、暖炉のある家に住んでみたいなぁ…。
いいなと思ったら応援しよう!
![千歳緑/code](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114841040/profile_d8fbc361969f28f3fa02c4a7fbec2c66.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)