![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172617706/rectangle_large_type_2_44be22b0aa9b16221c94049e80666f33.png?width=1200)
2025年2月1日 2月をどう走りぬけるか
今日、すでに2月なのです。
しかし、私の頭の中ではまだ1月です。
1月32日というよりは、
1月2α日というような認識です。
2月…2月かぁとぶつぶつ呟いてみても全く実感がありません。
2月ってもっとこう…、上手く言えないですが、
今のこの感じは1月です。
2月はどんな月になるのでしょうね。
2024年の2月を思い返してみると、
予想もしない仕事の量変更などもあり、
あっぷあっぷして、血圧が上がったり、動悸がしたりと体調がかなり悪かった気がします。
動悸がひどいのはなかなか辛かったので、
2025年もそうなるのだろう、と思うと今から憂鬱です。
2月をどうやって走り抜けるか、
それを考えなくてはなりません。
慎重に?
それとも思い切って?
健康目標①睡眠
結局、睡眠が足りないと、体調が不調になります。
24時を回るまでに寝るという習慣をつけたいところです。
ぼーっとしているとすぐ、24時を過ぎてしまうので、意識的にやるべきことをこなしていかなくては…。
とにかく23時台に布団に入る、ということを意識したいと思います。
布団に入るとスッと眠れるので、眠れないわけではありません。
ただただ、寝ようとなるのが遅すぎるのです。
早めに寝て、用事を朝片付ける、と決めてしまうのもひとつですね。
とにかく23時台に寝ましょう。
健康目標②運動
これは1月に引き続いて、8回はジムに行きたいところです。
去年、2月は3回しかジムに行っていないのでした。
多分、去年も絶不調だったのです。
このきつい時期にもどう運動習慣を続けていくかが大事ですね。
今日もジムには全く行きたくなかったのですが、スマホの画面を見過ぎで気持ち悪くなってきたので、
よろよろと家を出てきました。
行っても行かなくても不快なら、ジムに行った方が良いとどれだけ思えるかが勝負ですね。
「いつもより軽いメニューで良い」と自分に言い聞かせると家を出られることがわかったので、
そうしていこうか、と思います。
家でだらだらしているよりは、エアロバイクをゆっくり漕いでいる方が断然、健康に良いので…。
最悪、エアロバイクをゆっくり漕ぐだけでもいいので、ジムまで行く、
用事があるなら、その前後に短い時間で良いから行く、と
ハードルを下げておこうと思います。
昨年2月の3回にならないように気をつけます。
体重管理まで頑張れるような気はしないので、ひとまず、運動習慣をやめてしまわないというのが、
2月の健康目標②です。
創作 短歌とnote
この2つは、とにかく続けること!
上手い下手より継続が大切、と心に刻んでおくつもりです。
1日ひとつを繰り返すと、1ヶ月後には28個ずつ作品ができるわけですから…。
今月はモチベーションが下がりそうなので、
余裕のある時には記事のストックや書き出しを作っておいた方が良さそうです。
完成しなくても思いついたことはとにかくスマホにメモ!
野菜の皮や切れっぱしと同じく、文章の断片も真っ白よりはずっと役に立ちます。
時には、良い味が出てくることもあります。
多分、小説を書けるほどは余裕がないと思うので、
その前段階を作るために
短歌とnoteですね。
読書
audibleは最低でも2冊。
紙の本も2冊は読みたいです。
audibleはクリスティを聴いてたら余裕で行けるような…。それだけ、クリスティは面白いのです。
Kindleで本を購入して、何か読むこともあるかもしれません。
私にとってはKindleは読書のブースターなので、たまにKindleで本を読むと、
他の読書がとても進みます。
また、読んではあるけれど、感想を書くところまで至っていない本もたくさんあります。
そちらも言語化していきたいところです。
仕事
色々考えてのですが、
あまり深刻に考えるのはやめにしました。
その時のフィーリングで、来年度の仕事を決めます。
周りや将来を考え過ぎず、
その時の自分の勘にしたがって、仕事の選択をしていこうと思います。
個人的には仕事の先行きに関して非常に不安を感じているのですが、
あちこちの占星術記事を読んでみると、
むしろ「これまでの頑張りが評価される」というようなことが書いてあり、
これはどういうことなんだろうなぁとも思っています。
あまり深刻になるな、ということでしょうか。
仕事は人生でないのだから、もっと適当に考えても良いのかもしれません。
あまり無理せず健康と創作を維持する
というわけで、
2月は高い目標を掲げるのではなく、
調子が悪い中でも、
健康と創作を維持するということに注力します。
案外、それが1番難しいことかもしれません。
日々こつこつと積み上げていく2月にします。
アリみたいに小さいことを少しずつ。
明日から、なんとかやっていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![千歳緑/code](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114841040/profile_d8fbc361969f28f3fa02c4a7fbec2c66.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)