![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79757083/rectangle_large_type_2_969a90883d6cf2b1f37e3c3c84da1f1e.png?width=1200)
とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか? 【忙しい人のための要約・まとめ】
今回紹介する内容は心理カウンセラーで元陸上自衛隊の心理教官である下園壮太さんの『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』の一部分です
👇こんな人にオススメ👇
・メンタルを強くしたい
・物事に柔軟に対応したい
・幸せな人生を送りたい
▪︎強いメンタルを作る方法
![](https://assets.st-note.com/img/1654064618197-pbwvuhEok6.jpg?width=1200)
・自分に対する理解を深める
・頑張らないことを頑張る
・1日8時間睡眠をとる
・リラックスできることをやる
・執着を手放す
・断る癖をつける
・視点を多く持つ
・自分に対する理解を深める
メンタルを強くするためにはまずは自分への理解を深めることが重要になります
例えば、緊張に弱いタイプや睡眠が足りていないとイライラしいてしまう、人と接することが疲れるというように様々なタイプが存在し、苦手なものが異なります
メンタルが強い人というのは、自分がストレスを感じやすいことや苦手なこと、何でストレスを解消できるかを深く理解しています。つまり、自分のことを理解して苦手なことを避けることが強いメンタルを保つ方法の1つです
・頑張らないことを頑張る
メンタルが弱い人ほど全てを頑張ってしまいがちです。人間が頑張り続けられるのはせめて3ヶ月〜半年までです
この本では『頑張ること=借金』と同じであると書かれています。つまり、頑張ったら頑張った分だけ身体に借金が溜まっていくということなので、必ず休んで返済しなければいけません
うつ病の人は今まで頑張って作り過ぎた借金を返済するのに1ヶ月〜1年以上休憩がが必要になります。定期的にしっかりと休憩を取っていきましょう
・1日8時間睡眠をとる
当たり前のことですが、身体を回復させるためにとにかく寝ましょう。メンタルが強い人は1日8時間は必ず寝ています
逆に、メンタルが弱い人はあまり寝ていないことが多いです。もし、夜に眠れないのであれば昼寝でも構いません。眠くなったら切れかけたガソリンを給油するようなイメージで寝てみましょう
・リラックスできることをやる
メンタルが壊れる前にとにかく休んで睡眠を取ることが重要ですが、1日中ずっと眠り続けることは結構難しいです
リラックスできる方法として2つ存在します
・はしゃぎ系
旅行、スポーツ、買い物、デートなど
・癒し系
眠る、マッサージ、美容室、美味しいものを食べる、温泉に入るなど
・執着を手放す
メンタルが弱い人は常に自分を縛っていることが多いです。例えば、『出世するために残業をする』や『毎日必ず8時間の勉強』、『休日は生産性なことを必ずやる』などです
働き過ぎたり、睡眠を削ったり、休日なのにPCを開いて作業していると疲れが残ってしまいます
本当の意味で休むためには、『こうじゃなきゃいけない』『こうするべきだ』という執着を捨てる必要があります
・断る癖をつける
断ることで相手が不機嫌になるかもしれないと思ってなかなか断れない心優しい人ほどうつ病を発症してしまいます
断る癖をつけるためには、友達や知人から軽く何かを頼まれたときに断る練習をしていきましょう
自分のメンタルを守るのは自分です。しっかりと疲れる頼み事はブロックしていきましょう
・視点を多く持つ
メンタルが弱く、よく悩んでいる人ほど視野が狭いことが多いです
例えば、ニキビができたとしましょう。あなた自身はニキビができたことに悩んでいるかもしれませんが、相手から自分のことではないのでどうでもいいことです
多くの視点を持ち、様々な解釈で物事を考えることで些細なことで悩むことがなくなります
▪︎【結論】メンタルが強くて粘り強そうな人ほど心が壊れる
![](https://assets.st-note.com/img/1654064597940-bxFS21P3hK.jpg?width=1200)
メンタルが強い人と聞くと、『我慢強く、弱音を吐かずに苦しくても逃げない人』を思い浮かべると思います
しかし、実際はそういう人ほどいきなりうつ病になったり、心が折れて行方不明になったり自殺してしまうそうです
さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください
▪︎関連要約記事
▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited』
![画像](https://assets.st-note.com/img/1651364497720-YFBHABZWd4.jpg?width=1200)
わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です
よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります
普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ
下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます
![](https://assets.st-note.com/img/1644476869717-y6kCPR6nWt.png?width=1200)
▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible』
![画像](https://assets.st-note.com/img/1651364566927-je0RZhmKHN.jpg?width=1200)
活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です
今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です
『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます
仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です
下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます
![](https://assets.st-note.com/img/1644475649930-Z7oORnU6KV.png?width=1200)