丸ノ内線ウォーク茗荷谷→池袋
うのでぃーです。
題名の通り、地下鉄の丸の内線沿線をただひたすら歩くという企画です。
今回は私自身が気になったものを写真で投稿していくスタイルとなっております。
今回は茗荷谷から池袋まで歩いてみました。
その1茗荷谷から新大塚
茗荷谷駅出発して立派な建物を発見しました。
そもそも図書館流通センターって何をやるところなのが、ググってみたところ、、、
図書館流通の中心的存在であり、図書館向けの書籍販売や図書館管理業務の委託を行なっているそうです。
大学生の頃、アカペラサークルに所属しており、サークルの渉外係で八王子の方にある中央大学に何度か足を運んだことがあります。そう考えると感慨深いなと感じます。
地元のスーパーと比べると値段が高め、、、?
ここから上り坂、学生が多かったです。
文化祭?の準備をしておりました。
ここのカフェとてもおしゃれで駅からも近いので、今後も行こうと思います。ちなみにここのコーヒー豆は口コミ見ると美味しいらしいです。名前はシアトルエクスプレスカフェ。
大黒湯という銭湯を発見しました!コインランドリーもあるので住民の生活の支えになっているの銭湯みたいです。
ちなみに不忍通りを左に進むと護国寺、春日通まっすぐ進むと大塚方面行きます。
写真の真ん中にある信号は右折車専用信号がありました。
道路標識マニアさんのノートが分かりやすかったので載せておきます。
歩きながら、地下鉄の上を歩いてるか確認しております。
ここから先が道に沿っていないのでジグザグしながら歩いています。
訓練をしておりました。
サンシャイン町会って名前がポップな感じで良いですね。
右側はビル型の教習所になってます
ニュースとかで以前聞いたことがあるような会社名だったので写真を撮っておきました。調べるとマンションや商業施設のビルを立てているという記載がありました。
次回もウォーキングしたときに投稿します!