見出し画像

【日経MJ第6576号】気になる記事紹介

▼このnote記事のポイント
1:時短で、定期的な、ビジネスアイデア&企画&宣伝を考える ”ヒント” ”気づき”にご活用ください。
2:個人的LOVEな日経MJ新聞約80〜100記事から気になる記事3〜5程度をまとめ記事で紹介します。
3:内容ジャンルは、新規事業/スタートアップ/フード/コンビニ/エコ環境/地方創生/エンタメが多めです。ジャンルの希望も受付中です。
4:【in my view】私の今までの経験や知見から感じたこと考えたことを書いています。その角度からの考えがあったのか、そうそう納得と共感することもあると思います。
5:ご自身の事業に置き換えたら何ができるか考える時間を、定期的に強制的につくれます。まとめ記事からビジネスアイデア&企画を考える時間に。
※日経MJは有料記事です ※このnoteは勝手にまとめている非公認noteです

(1)ディズニー「ムーラン」新作映画、配信で封切り 劇場動員さらに減少の恐れ

【まとめると】
・ウォルト・ディズニー・ジャパン、新作映画「ムーラン」を「ディズニー+」で9月4日から独占配信。
・当初、4月公開予定が公開日を延期していて、劇場の客足が落ち込むなか動画配信で収益確保。
・ディズニープラスは月額税別700円、ディズニー映画やオリジナル作品を配信するサービス。
・ムーランは月額料金と別に同2980円を追加で払い視聴。
・米ディズニーは既に「ムーラン」を米国など世界各地のディズニープラスで9月4日から独占配信する計画を表明していた。
・日本映画製作者連盟によると、7月主要12社興行収入合計は前年同月比7割減。
・新作映画を配信サービスで視聴できるようになると、劇場動員のさらなる減少につながる可能性がある。

【in my view】

この動きは以前の気になる記事でも紹介しましたが、当たり前の流れになる可能性も高い。外資大手が続々と行くのでは。

日本も3ヶ月後には「ディズニー+」内で無料配信という流れか?!


自分が映画配給時代は配信がなかったが、

今は、①映画館での劇場公開、②DVD、③TV、④配信のようなおおよその順番のスケジュール感?だろう。

ムーランは、①有料配信、②無料配信、③DVD、④TVの順番になるのかな。


映画館ビジネスを配給側が完全に無視した構図になる。

そうなると劇場側はこうなる。公開に向けて、劇場側もお金をかけてプロモーションして、協力していたから当然である。


映画を楽しむ環境は、映画館、テレビ、スマホなどたくさんある。

本編やストーリーは同じでも、それぞれ感じる、体験価値が違う。

どう差別化してコンテンツを作るか、提供するか、楽しめるようにするか、映画関係者は、よりもっと考える必要がでてきているのかもしれない。


(2)「5割以上減収」6割 大阪の飲食店  「このままでは閉店」 ミナミの苦戦目立つ

【まとめると】
・大阪府の飲食店も出口の見えない苦闘が続く。
・約6割がお盆休み売上高が昨年比5割以上減。
・影響が長期化するなか「閉店せざるを得ない」という声も漏れる。
・大手チェーンや個人経営の飲食店を対象にお盆休み(8~16日)状況調査。昨年のお盆休み(10~18日)と比較。
・回答した49店うち31店で売上高5割以上減。
・宅配やテークアウトに力を入れるが、減収分を補うのは難しい。
・国の家賃補助が7月に始まり39店「申請する(申請済み含む)」回答。

【in my view】

コロナ自粛が長期化すればするほど潰れてしまう飲食店は増えていく・・・。

新しい風を吹かせる必要がある。


(3)セブン、大豆ミート商品 九州で先行発売 年内に全国へ

【まとめると】
・セブン―イレブンは、大豆を主原料「大豆ミート」商品を九州7県で先行発売。
・環境配慮や健康意識の高まりで大豆ミートの関心が世界的に高まる。
・ハンバーガーや麺類など広く商品をそろえ年内全国店舗へ拡大目指す。
・「大豆ミートバーガー レタス&チーズ」や「冷しゴマ豆乳担々麺 大豆ミート使用」など全11品発売。
・水や飼料を多く使う環境負荷が大きい畜産に代わる製品として大豆ミートなど代替肉が注目。
・通常の肉より製造コストがかかり価格は高いが食感や風味を本物の肉に近づけ需要を取り込む。

【in my view】

ラインナップの数が多い。知らずに食べる人もいるだろうな。

画像1


ローソンの商品を実際に食べたがクオリティが高かった印象。普通に美味しいし大豆くささみたいなものがほぼなく肉に近い。

わかりやすく、コンビニ大手3社の代替肉市場争奪戦が始まりますね。

注目していきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回もアイデア&企画を考える時間を作りましょう。

▼日経MJ トレンドで紹介!!
手ぶらエコ拠点 MUZOSA BASE 全国に続々。
「ソトコトオンライン」でも紹介。

▼フォロー・コメント・スキWelcome!!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント欄で気ままにやりとりしましょう。

▼相談・仕事・執筆・登壇などメールはこちら!!
info@unlocktokyo.jp

▼前の記事はこちら!!!


いいなと思ったら応援しよう!

つづく|Daisuke Tsuzuku
よろしければ応援お願いします!