見出し画像

たくさんの人に伝えたいから本にする

noteクリエイターやユーチューバーがよく自分の著書を紹介していることで、感じたこと。

本を出版するということ

最初は、とても表面的な感想しかなかった。

本を書く・発売するなんて、能力が高い人なんだな~ということ。

だから、本を出版するのは、特別なことだと思っていた。

次に、本を出す人は、作家になりたいのだと勘違いしていた。本が売れたお金で生活したいのだと。


でも、noteを毎日更新して、他の人の記事を読んでいくうちに、あることに気がついた。


本を出版している人は、読者や視聴者とたくさん交流していて、ファンが多くなればなるほど同じ質問をたくさん受けていることに。


ヨガでも何でも、人に教える時には、よく勘違いしやすい大事なポイントが出てくる。

そこが、ミソなんだってとこ。

そうすると、それを多くの人に教えたいという気持ちがあふれ出てくる。


クリエイター、ユーチューバー、大学教授、タレント、アスリート。

成功していると言われている人は、本を出版している。

本が売れた方が、収入があがるという一面はある。

でも、それ以上に何度も同じことを聞かれる場面がある。

だから、本を買ってください、ここ読んでくださいって言うんだなと最近気づくことができた。

ある意味それが、社会貢献にもなっていたんだ。

だから、本の情報に価値を見出だした人が、新たなファンになっていく好循環を産み出していく。

本のテーマは日常の延長線でいい

本のテーマは、この情報を知ると読んだ人が変わるということ。

心が動く、行動力になることでいい。


私だったら、

公務員→辞めて個人事業主
ヨガを知らなかった頃→ヨガを教わっていた頃→ヨガの資格を取った後
マンションの理事前→理事会活動後
noteで発信する前→noteで毎日更新〇〇〇日


本の出版依頼がある訳ではないけれど、毎日更新のモチベーション維持のために、もう少しnoteテーマを意識してみよう。


***************

   愛だけがある。

 全ての存在の根本に愛がある。

***************

#毎日note
#私の仕事 #本 #出版  
#公務員 #課長 #異動
#note活用法 #ビジネスモデル
#マンション理事会 #分かりやすい #伝わる
#ヨガ
#インスピレーション
#ネガティブ #焦り #プレッシャー
#自己啓発
#心理学 #人間関係

いいなと思ったら応援しよう!

はぎ/yogaインストラクター
インスピレーションを受けた記事・写真・イラストに使います。 サポートは、コメントだけでも、十分励みになるので、お気軽にご覧ください。