![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79203696/rectangle_large_type_2_3549374515da334575892efcc1ad260f.jpeg?width=1200)
【中医学】鍼灸師や整体師の見極め方5選
質問:良い鍼灸師や整体師の見つけ方を教えてください。
結論:
1)先生が健康である
2)話をよく聞いてくれる
3)なぜ病気になったのか説明できる
4)日常のアドバイスをくれる
5)好転反応(めんげん)を出さない
✅1)先生が健康である
ここ大事です。
健康とは、精神的にも肉体的にも満たされていること。
先生が健康であること、また先生の家族も健康であることは、最重要。
自分や家族を治せない人は、他人を治すことはできません。
あなたの大切な時間とお金を無駄に使わないためにも、見極めましょう。
✅2)話をよく聞いてくれる
健康の3大要素は、運動1割、食事2割、メンタル7割(数字はおよそ)
人のストレスの9割は人間関係と言われています。
健康な鍼灸師や整体師は、人間関係のバランスも上手です。
できている人から習いましょう。
✅3)なぜ病気になったのか説明できる
病気は結果、必ず原因があります。
長い年月をかけて、いくつもの原因が積み重なって病気として結果にあらわれたのです。
良い鍼灸師や整体師は、積み重なった原因を、一つひとつおろしていく順番がわかっており、わかりやすく説明できます。
✅4)体の使い方のアドバイスをくれる
鍼灸や整体の考え方は、ピアノ教室と同じです。
体の使い方を毎日自宅で練習し、週に1度、軌道修正してもらいます。
「鍼灸に行っても治らんやろ」という人は、そもそも考え方が違います。
治してもらうのではなく、体の使い方を教えてもらう場所です。
毎日、自分で体の使い方を試行錯誤、練習する。
週に1度、正しくできているのか指導してくれるのが良い鍼灸師や整体師です。
鍼灸や整体が体に影響できることは、2割。
残りの8割は、日頃からの体の使い方です。
✅5)好転反応(めんげん)を出さない
子供のアトピー治療で鍼灸に通っているときに鍼灸師に言われました。
「好転反応を出さないのが、腕の見せ所なんだよ」
好転反応が出ると、治療が修行になってしまいます。
以上、参考になれば嬉しいです。
まずは、クチコミで探して、しばらく通ってみて相性をみましょう。
👇umigameは、今中中医師の生徒です
👇お金についてわかりやすく解説しています
処方箋がない方
ココナラカウンセリング受付中
処方箋がある方
オンラインの薬を減らす相談薬局
【スタエフ毎日配信中💖】
いつも応援ありがとうございます。
スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。
#鍼灸
#整体
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#薬を減らす薬剤師
#漢方薬
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大
#人生
#仕事
#子育て
#教育
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信
いいなと思ったら応援しよう!
![カワモト中医学薬剤師 【イマナカ健二中国医学協会】薬膳土曜クラス担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135596733/profile_37359bb333ab3dfc6bad2f337f1f3b1d.png?width=600&crop=1:1,smart)