![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78792533/rectangle_large_type_2_aeb9c9d572e90f0ebef9af4024fb0a18.jpeg?width=1200)
【中医学】左手と左足が痺れるがMRI異常なし 日常でできることがありますか?
質問:50代です。
左手と左足が痺れるので、MRI検査をしましたが、異常なし。
病院では、湿布と痛み止めとビタミン剤をもらいました。
日常で気をつけることがありますか?
結論:首周り、肩周りの硬さから、血流低下の可能性があります。
✅若い人に多いスマホ首による痺れ
寝ながらの姿勢で、スマホを操作してスマホ首(ストレートネック)になっている方が多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1652762612793-Nz8PMRFj90.jpg?width=1200)
✅30-40代女性に多い首下の皮下脂肪からくる痺れ
首下あたりの筋肉が硬く、皮下脂肪がコブのようになっています。
常に肩こりがあります。
部位で言うと、青い丸じるし。
![](https://assets.st-note.com/img/1652762822404-F4OkDEvdPZ.jpg)
何層にも重なった筋肉が、万年肩凝りのために、血管を圧迫し、手や足が痺れます。
✅50-60代に多い肩甲骨の硬さからくる痺れ
まっすぐ上に腕をあげたときに、腕に耳にがつかない人は、肩甲骨周りが硬くなって、血流低下を起こし、痺れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652763098922-Y7rArjedLd.jpg)
運動やプロに頼って硬くなった筋肉や皮下脂肪を柔らかくしましょう。
一時的に良くなっても、体の使い方の癖を直さない限り、永遠に同じことの繰り返しになります。
日常の姿勢の癖は、自分1人では治せません。
鍼灸師や整体師、ヨガ、ピラティスなどの骨格のプロに頼む方が近道です。
以上、参考になれば嬉しいです。
正しい姿勢は、プロに習おう。
👇umigameは、今中中医師の生徒です
👇5人子供を産んで、ゴリラ体型→リカちゃん体型 来年60歳
2年間、大阪のスタジオで習っていました。
東京にお住まいの方は、会ってください💕
処方箋がない方
ココナラカウンセリング受付中
処方箋がある方
オンラインの薬を減らす相談薬局
【スタエフ毎日配信中💖】
いつも応援ありがとうございます。
スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。
#痺れ
#姿勢
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#薬を減らす薬剤師
#漢方薬
#舌診
#脈診
#心理学
#人生
#仕事
#子育て
#教育
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信
いいなと思ったら応援しよう!
![カワモト中医学薬剤師 【イマナカ健二中国医学協会】薬膳土曜クラス担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135596733/profile_37359bb333ab3dfc6bad2f337f1f3b1d.png?width=600&crop=1:1,smart)