見出し画像

ルーティーンでモチベーションに勝つ!+自宅で楽しく出来るファンクショナルトレーニングメニュー28:ルーティーン!チューンナップズ ( U・×・U )b ムシンダムシン!

ジムに入会した時 ⇒ 運動不足 なので、まずはコンディションを上げるコンディションが整ってから ⇒ 初めて何運動をするのか?を選ぶ

を書いているときに思いついたことなんですが、ソダ!( つと ) ポン♫

今回は、
ここから繋がっていくジム人生の分かれ道について書きたいと思います。
( ー/\ー ) ミチフタツ…。

テーマ特化したジムは例外ですが、
大抵のジムで出来る運動の種類は3つです。

「コンディショニング/ボディメイク/ファンクショナル」

コンディショニングというと、なんか不明確だなぁ<( ̄0 ̄ )>、という印象が強いですが、すごくカンタンに言うと、

ガチでトレーニングするワケじゃなくて、調子を整えることを目的にカラダを動かすこと、と捉えると分かり易いと思います。

目的:コンディション(調子)を上げる (∩ ゚ ∀ ゚) アゲアゲ!
アプローチ:
カラダを動かして血行を良くしながら、弱い部分の筋力(全身)トレーニングで姿勢を整えていく (。-人-。 ) トトノウ。

※突き詰める方は、バレエ、ヨガやピラティスのように姿勢を究極に整えて美しいカラダづくりを目指す場所をジムトレーニングに加えて取り入れる方もいらっしゃると思います。

今お世話になっているジムの一つで、僕と同じ時期に入会した同期会員さんの方って結構いらっしゃったんですが、なかでも、
トレーニング種別としてコンディショニングを選択された方は、8年くらい経つとこうなってます。

①約2割の方:今も元気に若々しい状態を保てている └( ̄▽ ̄)┘ハッハッハ
②約8割の方:
カラダ中に不調を抱えて(あっちが痛い、こっちが痛いと言いつつ…)、
パーソナルストレッチという名のほぼマッサージ!?をしてもらわないといけなくなっている (ノ*´ Д`)アチコチイタクテヨー。


何故?こんなことになるのか?というと、


このコンディショニングという作業をアクティブに行ってこれたかどうか?

が、ジム人生の分かれ道になっているからです。( ̄◇ ̄; )!!

実はコンディショニングは、トレーニングとしては強度低めということもあり、明確なゴールを作りにくいためモチベーションに左右されやすいという弱点があるので、その日のモチベーションが上がらないとコンディションも上がらないから、いいや!になってしまう傾向が強いんですよね。

(ー_ー" ノ) イイヤ、キョーモネ。。モチベアガランシ。

結果として、

緩すぎるコンディショニングを続ける ≒ 運動不足にどんどん近づく

ソロリソロリ…((((( っ-_-)っ (不 ̄∀ ̄足)

に気づかないまま年数だけが立ち、ジムに長く通っているにも関わらず、
加齢も含めて筋力不足と運動不足のダブルパンチ状態
に陥ってしまうワケです。
☆〇(  ̄0 ̄ )o クラエ!

じゃあ、どーしたら良いのか?ですが、
モチベーションに関しての記事をネットで調べてみたら、マズローの5段階欲求説が沢山出てきました。
カタカタ…|PC|_( ̄_ ̄  )

引用元:d's Journalさん

マズローの5段階欲求説は別な記事でも紹介してますが、
再びこれを基に考えてみると、ノ( ̄_ ̄ )

ジムに属して運動を始める ⇒ 社会的欲求が満たされる

コンディショニングを上手く行う ⇒ 承認欲求を満たしていく

に繋がります。

つまり、

他者から認められたい、OR、自分自身を認めたい

を得るために動くことが必要なので、論理的に考えれば、
「結果や成果があればこれが満たされる」ということになります。

具体的にコンディショニングにあてはめてみると、

「コンディショニングもトレーニングの一環と設定し、自分をプッシュする要素を1つでも必ず入れて、やった成果を実感する」

「ルーティーン作業として何も考えずに行って小さいな達成感を得ることを続けていく!」
です。

ルーティーンにすることで、モチベーションに左右されにくい環境を作ることが出来ます。(不 ̄▽ ̄動)b

例えば、朝起きて行うルーティーンに例えると、
顔を洗って歯を磨く。髪を整え、朝食を食べる。

これっていっつも考え込みながらやってたら、
朝からボーッとして( ´ ρ`)何にも出来ない人になっちゃいます。

でも、大抵の人はこれを面倒だと思いながらやっていて、
その原動力はルーティーンだからだ、(  つと ) と思うんです。
(モチベーションは外部要因に左右されやすいんじゃないかと。。)


今回は、コンディショニングを成功に導く(コンディションを上げる)秘訣として、
『ルーティーンでモチベーションに勝つ!』に関して、再びマズローの5段階欲求説を引用しつつ解説しました。

これまたトレーニングを習慣にして行っていく参考にして頂ければと思います。 サ ン コ ウ_〆(  ̄ー ̄ )♫

ON/OFF : HIIT


ルーティンの記事を書いたので、同じ内容を繰り返す 『ON/OFF』のHIIT(High Intensity Interval Training)をやって行こうと思います。

今回は、カラダの不調改善を全身有酸素で解消するをメインに
『心血管と体幹安定性を強化する心肺持久力』に着目したいと思います。

そして、これを宅トレで行う場合は楽しく、
『 ルーティーン!チューンナップズ ( U・×・U )b ムシンダムシン! 』

今回のテーマです。

前回、強いパワーとスタミナを手に入れることが出来た方、おめでとうございます!(⌒∇⌒)ノ" 
空振りに終わってしまった方、大谷クンでも三振することがあるから仕方ないと思うことにしましょう!ε-(ーдー )

カラダの不調改善を手に入れることが出来るか?

モチベーションに左右されてボーっつとしてしまうか?はアナタのルーティーン 実行次第です。
カンガエルナ!(   ̄Д ̄)つ カンジロ!by ブルース・リー  (〇☆ ̄0 ̄ )0 ホァチャーっ!


《 宅トレ用スケールダウン:Routine-Tune Ups! ( U・×・U )b mushin-da-mushin!  》
ON/OFF : HIIT

10 rounds of : 30sec.ON/30sec.OFF 10min.
S1.  Bear Complex < Wiper / Umbrella / Rod-shaped etc.>


<考え方>
HIIT形式で少しだけ強度を上げたインターバルランを長いラウンドで続けることで心血管を鍛えつつ、体幹を整えて腰を整える腹横筋、多裂筋を鍛えるにチャレンジするコンディショニング
(MetconーMetabolic Conditioning)を行っていきます。
┗(`o´   )┓うっ┏(  `○ ´  )┛はっ

<メニュー構成の解説>
※自宅で行うので、軽い重量のものとムーブメント内容僕がやったものとは代えて行います。

タイマーを1つ用意して30秒にセットしてカウントダウンさせて始めます。30秒経ったら、休憩するためにまたタイマーを30秒で再スタートして行ってください。

10ラウンド行うので、わからなくならないように何ラウンドやったかわかるように何かに記入しながら行いましょう!(〆( ̄▽ ̄ ) ワスレナイデネ♫


<ムーブメントのやり方>
S1. Bear Complex < Wiper / Umbrella / Rod-shaped >

何か棒状のものを使用します。クィックルワイパーを自宅にお持ちの方は、棒部分を使用してください。棒状のものを何も持っていない方は傘を使って行います。

①床面に棒を横にしてその前に立った状態から始めます。

②肩幅程度で握って、前回転させるのと同時にスクワットします。

③そこから立ち上がって棒を挙上させます。(スクワットプレス、スラスターの状態)
④棒をバックネック(首の後ろに)で担いだ状態で再びスクワットします。

⑤そこから立ち上がるのに併せて、再び棒を挙上させて

⑥一旦ラックポジションでキャッチして②の逆の前回転をさせて股関節ポジションに棒を一旦位置させてから床面におきます。ここまでの一連で1回。

挙動が多くて1回が長いので上手くペーシングしてラウンドをこなして行きましょう♫

ウゴキガオオイカラ、(( U ̄▽ ̄U )) ウサギトカメ、ナラ、カメノホーデ。

以下に実際にやってみている動画があるので、よかったら参考にしてみてください。

楽しむポイント1:10ラウンドあるので、少しずつやっていることに慣れるところから始めましょう♫ (  ̄慣 ̄ ) マズナレナイト。
楽しむポイント2:急ぎ過ぎないで同じペースでしっかり崩れないで行うことを意識しましょう♫ (不 ̄▽ ̄崩)b   

の2点です。(  ̄▽ ̄ )y

ジムで器具なども使ってやれる!もっとガチでやってみたい!という方は、以下の中にジム版とジムスケール版を載せてますので、よければ参考にしてやってみてください。
※今回のジム版は有酸素一択になってます!

こないだ終わったばかりですが、14日間チャレンジ(新緑トレーニング)やってますので、良かったら覗きに来てみてください。
(  U ̄▽)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集