シェア
Kei
2022年5月20日 13:28
会社で働いてると、「これをやっといて」と言われることが多々ある。言われた通りにやったはずなのに、第三者から「それは違うよ」と言われることもある。そういう時、「自分は自分の役割を全うしたはずなのに」と思って悔しくなる。特に新入社員のうちは、いろんな人にいろんなことを言われてそう思うことも多いだろう。誰かに言われたことをやるだけじゃ自分がなくて。なのに否定された
2022年4月21日 20:42
今日定時後、上司がちょっと泣いていた。いつも笑顔でこちらに元気をくれる人だから、狼狽えた。「目が疲れちゃっただけ」って言ってたけど、多分泣いていた。仕事のプロジェクトに支障が出て、見通しが立たないんだろう。そういう時、なんだか泣きたくなる気持ちすごくわかる。こういう時、年次の低い私に何ができるんだろう。後輩がもし泣いていたら、ご飯に誘って話を聞いてあげれたかもしれ
2022年4月4日 18:14
最近ずっとピリピリしていた。忙しくて、イライラして、ムシャクシャして。そういう時私はそれを全面に出してしまう。自分の機嫌を自分で取るのはなかなか難しい。出来る人はほんとにすごいと思う。それでも今日ひとつ発見があった。ピリピリしてても、してなくても仕事の進み具合は同じ。そう気づいたら、ピリピリするだけこっちが疲れる。周りも疲れる。だったら気楽に行こうかな。そう思え
2022年3月17日 18:34
なんだか最近自分が犠牲になっていると感じている。とても強い言葉でびっくりする。「犠牲」でも今はそのようにしか受け取れない。2月中旬から新しい係になった。10月から長期で休んでいる先輩と3月で寿退社する先輩のいる係。他と比べて、いつもバタバタしている係。一応自分の担当はあってもお互いにフォローしあっている。といっても業務に余裕があるのは私だけなので、誰か
2021年11月29日 20:05
仕事でやってしまった。自分の今月の仕事が片付いたので、周りに手伝いを申し出た。人の仕事を手伝うのは難しい。どこまで勝手にやっていいのか、どこは相談しなきゃいけないのか。でも相談しすぎると、かえって時間を割いてもらうことにもなるし、やってもらうより自分でやった方が早い、と思われたら本末転倒だし。そう思いつつ、出来るだけ自分でやっていた。けど、ある人の仕事で「ここからは
2021年11月13日 01:53
今日は会社で研修があった。若手〜中堅社員の働くためのモチベーションを高める目的の研修だった。前からこういうタイプの研修が苦手だった。仕事に対してのやりたいことが明確な周りと、やりたいことがわからない私。やりたいことがないはずがない、という周りの態度に、必死になって自己分析して、無理やり作り出したこともあった。辛かった。自分はまるでダメだ、と言われているような気がした。今
2021年11月9日 20:05
なんだか最近働くことに疲れた。働きたくない気分の日だってあるのに、そういう理由では休めないことになっている。最近はいろんな社長が取り上げられて、働くのは楽しいことであると、みんなが声高らかに叫んでいる。そういうことを聞くと、やりたいことを仕事にできないのは自分の努力や思いが足りないせいであるかのように思える。仕事は楽しいことだ、と聞くとなんだか胡散臭く思ってしまう。
2021年10月5日 18:24
普通の会社で働き始めて3年と半年が経った。新卒で入って、ずっと同じ部署で働いてる。私は平均75点の人間だ。学校での成績も、仕事ぶりも、平均としてはいい方だが、いつもどこか足りない。原因はわかっている。大雑把な性格で、スピード重視だからである。私には丁寧さが欠落している。今いる部署は会社の数字を扱う部署だし、厳しい部署だから、ミスは許されない。新入社員の頃からいろんなミ