![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39614351/rectangle_large_type_2_b21c67f071a6db3e7b6edc7fd5ecd75f.png?width=1200)
色節の島
人で賑わう5月のフェリー。
デッキの手すりにもたれ、清々しい海の風を頬で受ける。
海は凪。空も凪。
麗らかな日差しが水平線に降り注ぎ、光はさざなみに反射して無数に輝く。
浮き立つ気持ちと裏腹に、目指す島は、ゆっくりと近づいてくる。
新緑に萌える山は笑っていた。
乗客が皆、一斉に手を振る。
「ただいま」の人も、「おじゃまします」の人も。
手を振る先は、高らかに「大漁旗」を掲げた漁船の大集団。
島民総出の出迎えは、フェリーに併走する色鮮やかな漁船群。
風の光にさそわれて、幾重にも連なる極彩色が、紺碧の中に映えわたる。
そう、今日は、「島びらき」。
ここは、新潟県の粟島。日本海に浮かぶ小さな島。
それは春の訪れを祝う日。島がお祭り騒ぎになる日。皆が待ち望んでいた日。
島での出会いを想うと心が色めく。
なぜ、こんなに晴れやかな気持ちになるのかは、皆が知っている。
それは冬があるから。
冬が厳しくなるほど、春は美しい色に染まる。
いいなと思ったら応援しよう!
![原井浮世](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32029060/profile_f16b07c8595fe6f266a207d29196f8c7.png?width=600&crop=1:1,smart)